
GV-R929XOC-4GD
GIGABYTE独自の3角構造のヒートシンク Triangle Cool と3つの傾斜ファン、純銅ヒートパイプが発生する熱を即座に排熱し、安定した動作を長時間継続します。
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 290X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用しており、ゲームプレーヤーも納得のいくパフォーマンスを実現します。また、ゲーマーやゲーム開発者向けに、オーディオおよびパフォーマンスを大幅に向上させることができる「AMD
TrueAudioテクノロジー」にも対応しております。
AMD Radeon R9シリーズのグラフィックスボードは、ULTRA HD(3840×2160)ディスプレイでのゲーミングに最適化されており、今後リリースされるドライバにより、サポートするディスプレイのラインアップも増加予定となります。もちろんAMD
Eyefinityテクノロジーもサポートしており、柔軟なマルチディスプレイ構成をお楽しみいただけます。
コアクロック:1040MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 4096MB、メモリーバス:512ビット、ストリーミングプロセッサ数2816基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort × 1(4096×2160)、補助電源は
8ピン +6 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長294mm、ドライバCD、8ピン電源ケーブル、6ピン電源ケーブル、※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D /
HDMI / DP TRI-X OC VERSION (UEFI)(11226-00-40G)
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 290X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用しており、ゲームプレーヤーも納得のいくパフォーマンスを実現します。また、ゲーマーやゲーム開発者向けに、オーディオおよびパフォーマンスを大幅に向上させることができる「AMD
TrueAudioテクノロジー」にも対応しております。
本製品は、コアクロック 1040MHz、メモリクロック 5200MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。ハイエンドモデルに対応した冷却ユニットとして、高い風量を生み出すトリプルファンを備えたSapphireオリジナルの「Tri-X」クーラーを搭載。
AMD Radeon R9シリーズのグラフィックスボードは、ULTRA HD(3840×2160)ディスプレイでのゲーミングに最適化されており、今後リリースされるドライバにより、サポートするディスプレイのラインアップも増加予定となります。もちろんAMD
Eyefinityテクノロジーもサポートしており、柔軟なマルチディスプレイ構成をお楽しみいただけます。
コアクロック:1040MHz、メモリークロック:5200MHz(データレート)、GDDR5 / 4096MB、メモリーバス:512ビット、ストリーミングプロセッサ数2816基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort × 1(4096×2160)、補助電源は
8ピン +6 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長305mm、ドライバCD、8ピン電源ケーブル、6ピン電源ケーブル、HDMIケーブル(1.8m)、※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE R9 290X 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D /
HDMI / DP(21226-00-40G)
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon
R9 290X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX 11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core
Nextアーキテクチャを採用しており、ゲームプレーヤーも納得のいくパフォーマンスを実現します。また、ゲーマーやゲーム開発者向けに、オーディオおよびパフォーマンスを大幅に向上させることができる「AMD
TrueAudioテクノロジー」にも対応しております。
AMD Radeon R9シリーズのグラフィックスボードは、ULTRA HD(3840×2160)ディスプレイでのゲーミングに最適化されており、今後リリースされるドライバにより、サポートするディスプレイのラインアップも増加予定となります。もちろんAMD
Eyefinityテクノロジーもサポートしており、柔軟なマルチディスプレイ構成をお楽しみいただけます。
コアクロック:1000MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 4096MB、メモリーバス:512ビット、ストリーミングプロセッサ数2816基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort × 1(4096×2160)、補助電源は
8ピン +6 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長277mm、ドライバCD、8ピン電源ケーブル、6ピン電源ケーブル、HDMIケーブル(1.8m)、※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

SAPPHIRE R9 290 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D /
HDMI / DP TRI-X OC VERSION (UEFI)(11227-00-40G)
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 290」を搭載。8nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用しており、ゲームプレーヤーも納得のいくパフォーマンスを実現します。また、ゲーマーやゲーム開発者向けに、オーディオおよびパフォーマンスを大幅に向上させることができる「AMD
TrueAudioテクノロジー」にも対応しております。
本製品は、コアクロック 1000MHz、メモリクロック 5200MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。ハイエンドモデルに対応した冷却ユニットとして、高い風量を生み出すトリプルファンを備えたSapphireオリジナルの「Tri-X」クーラーを搭載。
AMD Radeon R9シリーズのグラフィックスボードは、ULTRA HD(3840×2160)ディスプレイでのゲーミングに最適化されており、今後リリースされるドライバにより、サポートするディスプレイのラインアップも増加予定となります。もちろんAMD
Eyefinityテクノロジーもサポートしており、柔軟なマルチディスプレイ構成をお楽しみいただけます。
コアクロック:1000MHz、メモリークロック:5200MHz(データレート)、GDDR5 / 4096MB、メモリーバス:512ビット、ストリーミングプロセッサ数2560基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort × 1(4096×2160)、補助電源は
8ピン +6 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長305mm、ドライバCD、8ピン電源ケーブル、6ピン電源ケーブル、HDMIケーブル(1.8m)、※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE R9 290 4G GDDR5 PCI-E DUAL DVI-D /
HDMI / DP(21227-00-40G)
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 290」を搭載。8nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用しており、ゲームプレーヤーも納得のいくパフォーマンスを実現します。また、ゲーマーやゲーム開発者向けに、オーディオおよびパフォーマンスを大幅に向上させることができる「AMD
TrueAudioテクノロジー」にも対応しております。
AMD Radeon R9シリーズのグラフィックスボードは、ULTRA HD(3840×2160)ディスプレイでのゲーミングに最適化されており、今後リリースされるドライバにより、サポートするディスプレイのラインアップも増加予定となります。もちろんAMD
Eyefinityテクノロジーもサポートしており、柔軟なマルチディスプレイ構成をお楽しみいただけます。
コアクロック:947MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 4096MB、メモリーバス:512ビット、ストリーミングプロセッサ数2560基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort × 1(4096×2160)、補助電源は
8ピン +6 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長277mm、ドライバCD、8ピン電源ケーブル、6ピン電源ケーブル、HDMIケーブル(1.8m)、※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

HIS R9 280X iPower IceQ X2 Turbo Boost Clock
3GB GDDR5 PCI-E DLDVI-I/HDMI/2xMini DP(H280XQMT3G2M)
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 280X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロック。本製品は、コアクロック850 → 1,000MHz、ブーストクロック1000 →
1,050MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。
コアクロック:1000MHz、ブーストクロック:1050MHz、メモリークロック:6000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort
× 2(4096×2160)、補助電源は 8ピン +8 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長311mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI-I
to VGA Adapterアダプタ、※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。AMD
CrossFire利用時は1000W以上の電源を推奨。 |

HIS R9 280X iPower IceQ X2 Boost Clock 3GB GDDR5
PCI-E DLDVI-I/HDMI/2xMini DP(H280XQM3G2M)
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 280X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロック。
コアクロック:850MHz、ブーストクロック:1000MHz、メモリークロック:6000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は
8ピン +8 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長311mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI-I to VGA Adapterアダプタ、※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。AMD
CrossFire利用時は1000W以上の電源を推奨。 |

SAPPHIRE
TOXIC R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DUAL MINI DP (UEFI) 11221-01-40G
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 280X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロック。本製品は、コアクロック1,100MHz、ブーストクロック1,150MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。
高い風量を生み出すトリプルファン、10mmのヒートパイプを組み合わせたヒートシンク、GPU・メモリともに効率よく熱伝導を行うベイパーチャンバー採用のベース部、メモリやPCB・電源コンポーネントの冷却をサポートするバックプレートを組み合わせた、最新世代の「Tri-X」クーラーを搭載。継続的な冷却性能を確保し、高い安定性を実現します。
コアクロック:1100MHz、ブーストクロック:1150MHz、メモリークロック:6400MHz(データレート)、GDDR5
/ 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、SL-DVI×(1920×1200)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort
× 2(4096×2160)、補助電源は 8ピン +8 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長308mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、Mini
DisplayPort to DisplayPortアダプタ、8ピン電源ケーブル×2、HDMIケーブル(1.8m)付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE VAPOR-X R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I
/ DVI-D / HDMI / DP OC VERSION (UEFI) 11221-02-40G
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 280X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロック。本製品は、コアクロック950MHz、ブーストクロック1,070MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。
HJB方式のベアリングを採用した静音性・耐久性に優れるデュアルファンをはじめ、GPU・メモリともに効率よく熱伝導を行うベイパーチャンバー採用のベース部を組み合わせた、Sapphireオリジナルの「Vapor-X」クーラーを搭載。
コアクロック:950MHz、ブーストクロック:1070MHz、メモリークロック:6200MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort
×1(4096×2160)、補助電源は 8ピン+8 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長276mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、8ピン電源ケーブル×2、HDMIケーブル(1.8m)付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE Radeon R9 280X 3G GDDR5 PCI-E DVI-I
/ DVI-D / HDMI / DP DUAL-X OC VERSION (UEFI) 11221-00-20G
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 280X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロック。本製品は、コアクロック870MHz、ブーストクロック1,020MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。
静音性・耐久性に優れたHJBベアリング採用のファン2基と、ヒートパイプ・銅ベースを用いたヒートシンクから構成される「DUAL-Xクーリング」を搭載。冷却性能はもちろん、静音性や耐久性にも優れたクーリングシステムを装備しています。
コアクロック:870MHz、ブーストクロック:1020MHz、メモリークロック:6000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort ×1(4096×2160)、補助電源は
8ピン+6 ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長262mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、8ピン電源ケーブル、6ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

MSI R9 280X Twin Frozr 4S OC
 |
AMD社最新のハイエンドGPU「Radeon R9 280X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロック。本製品は、コアクロック1000MHz、ブーストクロック1,050MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。
静寂に大風量を生み出す独自の「プロペラブレードテクノロジ」を採用した100mm径ファン×2基と、ヒートパイプ、銅製ベースを採用するヒートシンクを組み合わせた独自GPUクーラー「Twin
Frozr 4S」を搭載。
コアクロック:1000MHz、ブーストクロック:1050MHz、メモリークロック:6000MHz(データレート)、GDDR5
/ 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort
× 2(4096×2160)、補助電源は 8ピン+6ピン、750W 以上の電源を推奨、ボード長269mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、Mini
DisplayPort to DisplayPortアダプタ、8ピン電源ケーブル、6ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

HIS R9 270X IceQ Boost Clock 2GB GDDR5 PCI-E
DLDVI-I/HDMI/2xMini DP(H270XQ2G2M)
 |
最新アーキテクチャ採用のパフォーマンスGPU「Radeon R9 270X」を搭載
1,280ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R9 270X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロックすることが可能です。本製品は、コアクロック1,000MHz、ブーストクロック1,050MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデルとなっております。
高い風量を生み出すトリプルファン、10mmのヒートパイプを組み合わせたヒートシンク、GPU・メモリともに効率よく熱伝導を行うベイパーチャンバー採用のベース部、メモリやPCB・電源コンポーネントの冷却をサポートするバックプレートを組み合わせた、最新世代の「Tri-X」クーラーを採用しています。
コアクロック:1000MHz、ブーストクロック:1050MHz、メモリークロック: 5600MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、miniDisplayPort×2(4096×2160)、補助電源は6ピン+6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長297mm、ドライバCD、DVI
to VGAアダプタ付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

SAPPHIRE TOXIC R9 270X 2G GDDR5 PCI-E DVI-I
/ DVI-D / HDMI / DP WITH BOOST (UEFI) 11217-02-40G
 |
最新アーキテクチャ採用のパフォーマンスGPU「Radeon R9 270X」を搭載
1,280ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R9 270X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロックすることが可能です。本製品は、コアクロック1,100MHz、ブーストクロック1,150MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデルとなっております。
高い風量を生み出すトリプルファン、10mmのヒートパイプを組み合わせたヒートシンク、GPU・メモリともに効率よく熱伝導を行うベイパーチャンバー採用のベース部、メモリやPCB・電源コンポーネントの冷却をサポートするバックプレートを組み合わせた、最新世代の「Tri-X」クーラーを採用しています。
コアクロック:1100MHz、ブーストクロック:1150MHz、メモリークロック: 6000MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort×1(4096×2160)、補助電源は6ピン+6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長308mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI
to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル×2、HDMIケーブル(1.8m)付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

SAPPHIRE VAPOR-X R9 270X 2G GDDR5 PCI-E DVI-I
/ DVI-D / HDMI / DP WITH BOOST & OC VERSION (UEFI) 11217-00-40G
 |
最新アーキテクチャ採用のパフォーマンスGPU「Radeon R9 270X」を搭載
1,280ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R9 270X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロックすることが可能です。本製品は、コアクロック1,050MHz、ブーストクロック1,100MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデルとなっております。
HJB方式のベアリングを採用した静音性・耐久性に優れるデュアルファンをはじめ、GPU・メモリともに効率よく熱伝導を行うベイパーチャンバー採用のベース部を組み合わせた、Sapphireオリジナルの「Vapor-X」クーラーを搭載。
コアクロック:1050MHz、ブーストクロック:1100MHz、メモリークロック:5800MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort×1(4096×2160)、補助電源は6ピン+6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長264mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI
to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル×2、HDMIケーブル(1.8m)付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

SAPPHIRE R9 270X 4G GDDR5 PCI-E DVI-I / DVI-D
/ HDMI / DP DUAL-X WITH BOOST & OC VERSION 11217-04-20G
 |
最新アーキテクチャ採用のパフォーマンスGPU「Radeon R9 270X」を搭載
1,280ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R9 270X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロックすることが可能です。本製品は大容量4GBメモリを搭載するモデルとなっております。
静音性・耐久性に優れたHJBベアリング採用のファン2基と、ヒートパイプ・銅ベースを用いたヒートシンクから構成される「DUAL-Xクーリング」を搭載。
コアクロック:1020MHz、ブーストクロック:1070MHz、メモリークロック:5600MHz(データレート)、GDDR5 / 4096MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort×1(4096×2160)、補助電源は6ピン+6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長228mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI
to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル×2付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

SAPPHIRE R9 270X 2G GDDR5 PCI-E DVI-I / DVI-D
/ HDMI / DP DUAL-X WITH BOOST & OC VERSION 11217-01-20G
 |
最新アーキテクチャ採用のパフォーマンスGPU「Radeon R9 270X」を搭載
1,280ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R9 270X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUをオーバークロックすることが可能です。
静音性・耐久性に優れたHJBベアリング採用のファン2基と、ヒートパイプ・銅ベースを用いたヒートシンクから構成される「DUAL-Xクーリング」を搭載。
コアクロック:1020MHz、ブーストクロック:1070MHz、メモリークロック:5600MHz(データレート)、GDDR5 / 2,048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort×1(4096×2160)、補助電源は6ピン+6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長228mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI
to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル×2付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

MSI R9 270X Twin Frozr 4S OC
 |
AMD社最新のパフォーマンスGPU「Radeon R9 270X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUのオーバークロックが可能です。本製品は、コアクロック1030MHz、ブーストクロック1120MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。
静寂に大風量を生み出す独自の「プロペラブレードテクノロジ」を採用した100mm径ファン×2基と、ヒートパイプ、銅製ベースを採用するヒートシンクを組み合わせた独自GPUクーラー「Twin
Frozr 4S」を搭載。
コアクロック:1030MHz、ブーストクロック:1120MHz、メモリークロック:5600MHz(データレート)、GDDR5 / 2,048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、DL-DVI-D×1、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort×1(4096×2160)、補助電源は
8ピン+6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長260mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

MSI R9 270X HAWK

|
AMD社最新のパフォーマンスGPU「Radeon R9 270X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX
11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUで、AMD PowerTune Technology
with Boost機能により、ダイナミックにGPUのオーバークロックが可能です。本製品は、コアクロック1100MHz、ブーストクロック1150MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。
静寂に大風量を生み出す独自の「プロペラブレードテクノロジ」を採用した100mm径ファン×2基と、8mm径ヒートパイプ、銅製ベースを組み合わせた独自GPUクーラー「Twin
Frozr IV Advanced」を搭載。
コアクロック:1100MHz、ブーストクロック:1150MHz、メモリークロック:5600MHz(データレート)、GDDR5 / 2,048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、DL-DVI-D×1、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort×1(4096×2160)、補助電源は6ピン+6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長263mm、ドライバCD、DVI
to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル、V-チェックポイントケーブル×3付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |
|

R7 260X 2GD5 OC
 |
896ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R7
260X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX 11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用しています。また、ゲーマーやゲーム開発者向けに、オーディオおよびパフォーマンスを大幅に向上させることができる「AMD
TrueAudioテクノロジー」にも対応しております。本製品は、コアクロック1175MHzに設定されたオーバークロック仕様のモデル。
コアクロック:1175MHz、メモリークロック:6500MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数896基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DLDVI-D×1、DLDVI-I ×1、HDMI×1、DisplayPort×1、補助電源は6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長203mm、ドライバCD、DVI
to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

HIS R7 260X iPower IceQ X2 2GB GDDR5 PCI-E DLDVI-D+DLDVI-I/DP/HDMI(H260XQM2GD)
 |
896ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R7
260X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX 11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用しています。また、ゲーマーやゲーム開発者向けに、オーディオおよびパフォーマンスを大幅に向上させることができる「AMD
TrueAudioテクノロジー」にも対応しております。
コアクロック:1100MHz、メモリークロック:6500MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数896基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DLDVI-D×1、DLDVI-I ×1、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort×1(4096×2160)、補助電源は6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長215mm、ドライバCD、DVI
to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

SAPPHIRE R7 260X 2G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+DL-DVI-D
/ HDMI / DP OC VERSION 11222-00-20G
 |
896ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon
R7 260X」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX 11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core
Nextアーキテクチャを採用しています。また、ゲーマーやゲーム開発者向けに、オーディオおよびパフォーマンスを大幅に向上させることができる「AMD TrueAudioテクノロジー」にも対応しております。
HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応。また、AMD Eyefinityテクノロジーもサポートしており、柔軟なマルチディスプレイ構成をお楽しみいただけます。
コアクロック:1150MHz、メモリークロック:6600MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数896基、バス:PCI-Express
3.0x16
インターフェイス:DL-DVI×1、HDMI×1(4096×2160)、DisplayPort×1(4096×2160)、補助電源は6ピン、500W以上の電源を推奨、ボード長215mm、ドライバCD、DVI
to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |
|

R7 250 1GD5 OC
 |
384ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R7
250」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX 11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUです。AMD
PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
コアクロック:1000MHz、ブーストクロック:1100MHz、メモリークロック:4600MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数384基、バス:PCI-Express
3.0x8
インターフェイス:Single-link DVI-D×1、HDMI×1(4096×2160)、VGA×1、400W以上の電源を推奨、ボード長193mm、ドライバCD付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

SAPPHIRE R7 250 1G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-D
/ VGA WITH BOOST 11215-00-20G

|
384ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon
R7 250」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX 11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUです。AMD
PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
ボード全長が150mmと非常にコンパクトなボードデザインを採用し、補助電源も不要。旧世代グラフィックスボードのアップグレードから、小型PCへの組み込みまで、幅広く最新アーキテクチャの性能を体験できる製品です。
コアクロック:1000MHz、ブーストクロック:1050MHz、メモリークロック:4600MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数384基、バス:PCI-Express
3.0x8
インターフェイス:DL-DVI×1、HDMI×1(4096×2160)、VGA×1、400W以上の電源を推奨、ボード長150mm、ドライバCD付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |

SAPPHIRE R7 250 2G DDR3 PCI-E HDMI / DVI-D /
VGA WITH BOOST 11215-01-20G
 |
384ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「Radeon R7
250」を搭載。28nmプロセス技術と新たに改良が加えられ、DirectX 11.2の対応と電力効率の改善が行なわれたGraphics Core Nextアーキテクチャを採用するGPUです。AMD
PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
ボード全長が145mmと非常にコンパクトなボードデザインを採用し、補助電源も不要。旧世代グラフィックスボードのアップグレードから、小型PCへの組み込みまで、幅広く最新アーキテクチャの性能を体験できる製品です。
コアクロック:1000MHz、ブーストクロック:1050MHz、メモリークロック:1800MHz(データレート)、DDR3 / 2048MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数384基、バス:PCI-Express
3.0x8
インターフェイス:DL-DVI×1、HDMI×1(4096×2160)、VGA×1、400W以上の電源を推奨、ボード長145mm、ドライバCD付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります |
|
Radeon HD 7970

28nmプロセスを採用、初のPCI
Express Gen3対応、Windows 8で登場予定のDirectX 11.1に対応、OpenGL 4.2対応。クロックは925MHz、SP数は2,048基、ROP数は32基、テクスチャユニット数は128基、メモリはGDDR5を3GB搭載、384bit/5.5GHz駆動、インターフェイスは、DVI、HDMI、miniDisplayPort×2、DisplayPortハブを使うことで、最大6台のディスプレイに出力可能。最大消費電力は250W、アイドル時の消費電力は3W以下に抑えられた。補助電源は8ピン+6ピン、500W以上の電源を推奨。 |
AMD社の最新GPU「RADEON HD 7970」を搭載するハイエンドグラフィックスボード。28nmプロセス技術と、新アーキテクチャ“Graphics
Core Next Architecture”、PCI Express 3.0インタフェースの導入により、前世代GPUに比較して平方ミリメートルあたり150%以上の性能改善を果たしています。AMD
ZeroCore Power Technologyにより、グラフィックスボード未使用時の消費電力を大幅に削減しています。
AMD Eyefinityマルチディスプレイ・テクノロジー
最大6画面の出力に対応するマルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600
ドットを横置き設定で用いることで最大 12,800 ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイに対応します。複数のディスプレイを連結させて1つの大きな画面を構成するディスプレイのグループ化に対応。
AMD
HDメディア・アクセラレーター |

MSI R7970
Lightning BE
 |
GPUをRadeon HD 7970 GHz Editionにアップグレード、さらにオーバークロック。
銅製ベースのヒートシンクと8mm径ヒートパイプ2本と6mm径ヒートパイプ3本、さらに100mm径デュアルファン仕様の大型冷却クーラー「Twin Frozr
IV」を搭載
コアクロック:1070MHz、メモリークロック:6000MHz(データレート)、GDDR5
/ 3GB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0
インターフェイス:Single-link DVI-I ×2、mini DisplayPort×う、補助電源は 8ピン + 8ピン、500W
以上の電源を推奨、ボード長305mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI-HDMIアダプター、Mini DisplayPort → DisplayPortアダプター、8ピン電源ケーブル×2、V-Checkポイントケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

ASUS HD7970-DC2T-3GD5
 |
ヒートパイプが直接GPUに接する強力かつ静音な「DirectCU II」クーラーを搭載するオーバークロック仕様
コアクロック:1000MHz、メモリークロック:5600MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数1792基、テクスチャユニット数112基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0
インターフェイス:SingleLink-DVI-I x1、DualLink-DVI-I x1、DisplayPort x4 、補助電源は 8ピン
+ 8ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長約280mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、HDMI to DVIアダプタ、Mini
DisplayPort to SL-DVIアクティブアダプタ、DVI to VGAアダプタ、6pin(x2)→8pin電源変換ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE Radeon HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
(21197-00-40G (VD4478))
 |
コアクロック:925MHz、メモリークロック:5500MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 8ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長270mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、HDMI to DVIアダプタ、Mini DisplayPort to SL-DVIアクティブアダプタ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル、8ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D
/ HDMI / DP CRYSIS 3 EDITION
(11197-11-43G (VD5007))
 |
Crysis 3 無償ダウンロードクーポンをバンドル
SAPPHIREオリジナルクーラ搭載モデル
コアクロック:925MHz、メモリークロック:5500MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0
インターフェイス:HDMI×1、DisplayPort × 1、SingleLink-DVI-D
× 1、DualLink-DVI-I × 1、補助電源は 8ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長280mm、Crysis 3ダウンロードクーポン、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI
to VGAアダプタ、8ピン電源ケーブル、6ピン電源ケーブル |

SAPPHIRE HD7970
3G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP BOX
(11197-11-40G (VD4758))
 |
SAPPHIREオリジナルクーラ搭載モデル
コアクロック:925MHz、メモリークロック:5500MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0
インターフェイス:HDMI×1、DisplayPort ×1、SingleLink-DVI-D × 1、DualLink-DVI-I × 1、補助電源は
8ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長280mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI→D-SUB変換アダプタ、HDMIケーブルタ、NATIVECROSSFIREケーブル、6ピン電源ケーブル、8ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE VAPOR-X HD7970 GHZ EDITION 3G GDDR5
PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DP
(11197-12-40G
(VD4733))
 |
ベイパーチャンバーを組み合わせた「Vapor-X
Cooling Design」搭載
2,048ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「RADEON
HD 7970 GHz Edition」を搭載。従来モデルのコアクロック925MHz、メモリークロック5.5GHzから、新たにコアクロック1GHz、メモリークロック6GHzへアップ。さらに動作電圧とコアクロックを自動で高める「PowerTune
technology」を搭載。
100CFM以上の風量を生み出すデュアル92mm径ファン、6mm×2+8mm×2のヒートパイプを組み合わせたヒートシンク、GPU・メモリともに効率よく熱伝導を行うベイパーチャンバー採用のベース部、メモリやPCB・電源コンポーネントの冷却をサポートするバックプレートを組み合わせた、Sapphireオリジナルの「Vapor-X」クーラーを採用しています。GPUコア電圧、コアクロック、メモリクロックの調整のほか、ファンプロファイルの設定、ハードウェアモニターが可能なTweakツール「TriXX」に対応しています。
コアクロック:1,000MHz、メモリークロック:6,000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0、最大消費電力250W
インターフェイス:DL-DVI-I×1、SL-DVI-D×1、HDMI×1、DisplayPort
×1、補助電源は 8ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長285mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to
VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル、8ピン電源ケーブル付属 HDMI 1.4aケーブル(1.8m)、※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7970
3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
(11197-06-40G
(VD4556))
 |
SAPPHIREオリジナルクーラ搭載モデル
コアクロック:925MHz、メモリークロック:5500MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 8ピン
+ 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長270mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、HDMI to DVIアダプタ、Mini
DisplayPort to SL-DVIアクティブアダプタ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル、8ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7970 3G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP OC VERSION
(11197-01-40G (VD4530))
 |
コアクロック950MHzのオーバークロック仕様モデル。
コアクロック:950MHz、メモリークロック:5800MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 8ピン
+ 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長280mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、HDMI to DVIアダプタ、Mini
DisplayPort to SL-DVIアクティブアダプタ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル、8
ピン電源ケーブル付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。
IOS切り替えスイッチにより、コアクロックを1000MHzまでオーバークロックすることが可能になります。冷却ファンには、高負荷時にも優れた冷却性能と静音性を実現するデュアルファン「Dual-X」を採用しています。 |

HIS 7970 IceQ X2 3GB GDDR5 PCI-E DVI/HDMI/2xMini DP(H797QM3G2M)
 |
IceQ X2ファンを搭載し、リファレンスファンと比較して-15dBAの静音性と-17℃の冷却性を実現。
品質を重視し、ダイナミックフェーズコントロールPWM、固形チョークコイル、固形コンデンサを採用
コアクロック:925MHz、メモリークロック:5500MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0、最大消費電力275W
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 8ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長313mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

MSI R7970-2PMD3GD5 V2
 |
MSIオリジナル基板を採用、アルミ固体コンデンサをはじめ耐久性に優れた電子部品を採用しており、高い安定性を確保しています。冷却システムにはブロワーファンを採用し、大きな風量でGPUを冷却します。
コアクロック:925MHz、メモリークロック:5500MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0、最大消費電力275W
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 8ピン + 6
ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長280mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort
to DisplayPortアダプタ、補助電源コネクタ変換ケーブル×2 付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

MSI R7970-2PMD3GD5
コアクロック:925MHz、メモリークロック:5500MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数2048基、テクスチャユニット数128基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0、最大消費電力275W
 |
AMD社の最新GPU「RADEON HD 7970」を搭載するハイエンドグラフィックスボード。28nmプロセス技術と、新アーキテクチャ“Graphics Core Next Architecture”、PCI Express 3.0インタフェースの導入により、前世代GPUに比較して平方ミリメートルあたり150%以上の性能改善を果たしています。AMD ZeroCore Power Technologyにより、グラフィックスボード未使用時の消費電力を大幅に削減しています。
最大6画面の出力に対応するマルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600 ドットを横置き設定で用いることで最大 12,800 ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイに対応します。
Afterburner(アフターバーナー)はMSI独自のユーティリティツールです。
グラフィックスカードの監視ツールとして、動作クロックや温度変化、ファン回転数、負荷状態の表示が可能です。またオーバークロックツールとしても、GPUやメモリの電圧/動作クロック変更やファン回転数など、多彩なコントロールを可能にします。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 8ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長280mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、補助電源コネクタ変換ケーブル×2 付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

ASUS HD7950-DC2T-3GD5
ヒートパイプが直接GPUに接する強力かつ静音な「DirectCU II」クーラーを搭載するオーバークロック仕様
コアクロック:900MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数1792基、テクスチャユニット数112基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新GPU「RADEON HD 7950」を搭載するハイエンドグラフィックスボード。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています
最大6画面の出力に対応するマルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイに対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 6ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長300mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、Mini DisplayPort→DVI-I(Passive)変換アダプタ×1、Mini DisplayPort→DVI-I(Passive)変換アダプタ×1、6ピン電源ケーブル×2
※取り付けには3スロット分のスペースが必要となります。
※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE
HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP
(11196-00-40G (VD4494))
コアクロック:810MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数1792基、テクスチャユニット数112基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新GPU「RADEON HD 7950」を搭載するハイエンドグラフィックスボード。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています
最大6画面の出力に対応するマルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイに対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 6ピン + 6
ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長275mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、HDMI to DVIアダプタ、DVI to VGAアダプタ、Mini
DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×2、HDMIケーブル(1.8m)付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE
HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP
(11196-01-40G (VD4655))
コアクロック:810MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数1792基、テクスチャユニット数112基、ROP数32基、バス:PCI-Express
3.0

|
静音性・耐久性に優れたHJBベアリングの90mm径ファン2個と、8mmφと6mmφヒートパイプ・銅ベースを用いたヒートシンク、ボード背面からMOS-FETやメモリチップの冷却・保護を行うスプレッダープレートで構成される「DUAL-Xクーリング」を搭載。
オリジナルTweakツール「TriXX」に対応
GPUコア電圧、コアクロック、メモリクロックの調整のほか、ファンプロファイルの設定、ハードウェアモニターが可能なTweakツール「TriXX」に対応しています。
AMD社の最新GPU「RADEON HD 7950」を搭載するハイエンドグラフィックスボード。28nmプロセス技術とGraphics
Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。“AMD PowerTune
Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています
最大6画面の出力に対応するマルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600 ドットを横置き設定で用いることで最大
12,800 ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイに対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini
DisplayPort × 2、補助電源は 6ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長275mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、HDMI
to DVIアダプタ、Mini DisplayPort to SL-DVIパッシブアダプタ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort
to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×2、HDMIケーブル(1.8m)付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7950 3G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP OC VERSION
(11196-02-40G (VD4500))
コアクロック900MHzのオーバークロック仕様モデル
コアクロック:900MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数1792基、テクスチャユニット数112基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
 |
コア900MHzのOC仕様モデル。耐久性と静音性に優れたHJBベアリングの90mm径ファンをデュアルで搭載、BIOS切り替えスイッチにより、オーバークロックの限界値をさらに高めることができます。
AMD社の最新GPU「RADEON HD 7950」を搭載するハイエンドグラフィックスボード。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています
最大6画面の出力に対応するマルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600 ドットを横置き設定で用いることで最大 12,800 ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイに対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1、mini DisplayPort × 2、補助電源は 6ピン + 6
ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長275mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、HDMI to DVIアダプタ、DVI to VGAアダプタ、Mini
DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×2、HDMIケーブル(1.8m)付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

MSI R7950-2PMD3GD5 OC
コアクロック830MHzのオーバークロック仕様モデル
コアクロック:830MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 3072MB、メモリーバス:384ビット、ストリーミングプロセッサ数1792基、テクスチャユニット数112基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
 |
Afterburner(アフターバーナー)はMSI独自のユーティリティツールです。
グラフィックスカードの監視ツールとして、動作クロックや温度変化、ファン回転数、負荷状態の表示が可能です。またオーバークロックツールとしても、GPUやメモリの電圧/動作クロック変更やファン回転数など、多彩なコントロールを可能にします。
AMD社の最新GPU「RADEON HD 7950」を搭載するハイエンドグラフィックスボード。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています
最大6画面の出力に対応するマルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイに対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は
6ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長270mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort
to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×2付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

HIS 7870 IceQ X 2GB GDDR5 PCI-E DVI/HDMI/2xMini DP(H787QN2G2M)
IceQ X2ファンを搭載し、リファレンスファンと比較して-15dBAの静音性と-15℃の冷却性を実現。
品質を重視し、ダイナミックフェーズコントロールPWM、固形チョークコイル、固形コンデンサを採用
コアクロック:1000MHz、メモリークロック:4800MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、テクスチャユニット数80基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
 |
最新の28nmプロセス技術と、AMDの最新アーキテクチャであるGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0対応による新世代のパフォーマンスを提供するハイパフォーマンスグラフィックスボードです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上させています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。また、マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は 6ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長339mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7870 GHZ EDITION 2G GDDR5 PCI-E
HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP(11199-00-20G)
Sapphireオリジナル!デュアルファンGPUクーラー
ヒートパイプを4本使用したヒートシンクと、デュアルファンを搭載するオリジナルGPUクーラーを採用。ファンの回転数を上げることなく大風量を発生させることができ、静音性に優れたハイパフォーマンス環境を実現します

コアクロック:1000MHz、メモリークロック:4800MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、テクスチャユニット数80基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
|
最新の28nmプロセス技術と、AMDの最新アーキテクチャであるGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0対応による新世代のパフォーマンスを提供するハイパフォーマンスグラフィックスボードです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上させています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。また、マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は 6ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長260mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×2付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7870 GHZ EDITION 2G GDDR5 PCI-E
HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP OC VERSION (11199-03-20G)
コアクロック1050MHzのオーバークロック仕様モデル。GPUクーラーにはヒートパイプを4本使用したヒートシンクと、デュアルファンを搭載するオリジナルGPUクーラーを採用。ファンの回転数を上げることなく大風量を発生させることができ、静音性に優れたハイパフォーマンス環境を実現します。
コアクロック:1050MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1280基、テクスチャユニット数80基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
|
最新の28nmプロセス技術と、AMDの最新アーキテクチャであるGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0対応による新世代のパフォーマンスを提供するハイパフォーマンスグラフィックスボードです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上させています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。また、マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は 6ピン + 6 ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長260mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×2付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

SAPPHIREHD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI / DVI-I / DUAL MINI DP
(11200-00-20G)
Sapphireオリジナル!デュアルファンGPUクーラー
ヒートパイプを4本使用したヒートシンクと、デュアルファンを搭載するオリジナルGPUクーラーを採用。ファンの回転数を上げることなく大風量を発生させることができ、静音性に優れたハイパフォーマンス環境を実現します

コアクロック:860MHz、メモリークロック:4800MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1024基、テクスチャユニット数64基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
|
最新の28nmプロセス技術と、AMDの最新アーキテクチャであるGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0対応による新世代のパフォーマンスを提供するハイパフォーマンスグラフィックスボードです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上させています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。また、マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は 6ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長210mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×2付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIREHD HD7850 2G GDDR5 PCI-E HDMI /
DVI-I / DUAL MINI DP OC VERSION (11200-01-20G)
コアクロック920MHzのオーバークロック仕様モデル。GPUクーラーにはヒートパイプを4本使用したヒートシンクと、デュアルファンを搭載するオリジナルGPUクーラーを採用。ファンの回転数を上げることなく大風量を発生させることができ、静音性に優れたハイパフォーマンス環境を実現します。
コアクロック:920MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 2048MB、メモリーバス:256ビット、ストリーミングプロセッサ数1024基、テクスチャユニット数64基、ROP数32基、バス:PCI-Express 3.0
|
最新の28nmプロセス技術と、AMDの最新アーキテクチャであるGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0対応による新世代のパフォーマンスを提供するハイパフォーマンスグラフィックスボードです。“AMD PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上させています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。また、マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は 6ピン、500W 以上の電源を推奨、ボード長210mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×2付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

SAPPHIREHD HD7790 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+DL-DVI-D
/ HDMI / DP (11210-00-20G (VD5004))
896ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「RADEON HD 7790」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics
Core Nextアーキテクチャ、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD
ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
コアクロック:1000MHz、メモリークロック:6000MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数896基、テクスチャユニット数56基、ROP数16基、バス:PCI-Express
3.0
|
Windows
8のDirectX 11.1、OpenGL 4.2 対応に対応、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。
マルチディスプレイ技術のEyefinity
2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。
3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort
1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
ヒートパイプを2本使用したヒートシンクと耐久性と静音性に優れたHJBベアリングファンを搭載。MOSFETの温度を低下させるヒートシンクも備えています。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600@60Hz)、HDMI1.4a×1(4096×2160)、DisplayPort1.2×1(4096×2160)、補助電源は
6 ピン。
500W 以上の電源を推奨、ボード長210mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ、6ピン電源ケーブル ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

ASUS HD7770-DC-1GD5
リファレンス比20%の強力な冷却性能を実現したDirectCUクーラーを搭載
コアクロック:1,020MHz、メモリークロック:4600MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数640基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7770」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は 6ピン、450W 以上の電源を推奨、ボード長226mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

HIS H777QN1G2M
IceQ X2ファンを搭載し、リファレンスファンと比較して-15dBAの静音性と-15℃の冷却性を実現。
コアクロック:1,000MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数640基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基、バス:PCI-Express
3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7770」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics
Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune
TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz
HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort ×2(4096×2160)、補助電源は
6ピン、450W 以上の電源を推奨、ボード長232mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

HIS H777F1G2M
コアクロック:1,000MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数640基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基、バス:PCI-Express
3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7770」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics
Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune
TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz
HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort ×2(4096×2160)、補助電源は
6ピン、450W 以上の電源を推奨、ボード長212mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE FLEX HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5
PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D / HDMI / DP
(11201-12-20G)
コアクロック:1,000MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数640基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基、バス:PCI-Express
3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7770」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。
DVIのみで3画面、最大4画面出力に対応
Sapphire独自のFlexテクノロジーにより、DVI/HDMIのみで3画面、DisplayPort出力を組み合わせることで最大4画面の出力に対応。AMD
Eyefinity Technologyが備えるさまざまな機能により、利用環境に最適化された、快適なマルチディスプレイ環境を構築できます。
インターフェイス:DL-DVI-I×1、SL-DVI-D×1、HDMI 1.4a×1、mini DisplayPort×1、補助電源は 6ピン、450W
以上の電源を推奨、ボード長207mm、ドライバCD、HDMI to DVIアダプタ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE
VAPOR-X HD7770 GHZ EDITION 1G GDDR5 PCI-E DVI-I/DVI-D/HDMI/DP OC VERSION
(11201-05-20G)
オーバークロック仕様モデル、コアクロック1,000MHz→1,100MHz、メモリクロックが4,500MHz→5,200MHz
コアクロック:1,100MHz、メモリークロック:5200MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数640基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基、バス:PCI-Express
3.0
 |
Vapor Chamber Technologyで構成されるオリジナル冷却機構を採用。一般的なチョークコイルに対して25%の省電力と10%の冷却性の向上を示すブラックチョークコイルデザインを採用し信頼性と電力効率の向上を実現。コンデンサもすべて固体コンデンサを採用、オーバークロック時にも優れた安定動作を実現します。
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7770」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics
Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune
TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz
HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×2(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 1(4096×2160)、補助電源は
6ピン、450W 以上の電源を推奨、ボード長225mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
(11201-02-20G)
オーバークロック仕様モデル、コアクロック1,000MHz→1,150MHz、メモリクロックが4,500MHz→5,000MHz
コアクロック:1,150MHz、メモリークロック:5000MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数640基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7770」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は 6ピン、450W 以上の電源を推奨、ボード長210mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×1付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7770 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DUAL MINI DP
(11201-00-20G)
コアクロック:1,000MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数640基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7770」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 2(4096×2160)、補助電源は 6ピン、450W 以上の電源を推奨、ボード長210mm、ドライバCD、CrossFireブリッジ、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×1付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

MSI R7770-2PMD1GD5 OC
GPUコアクロックを出荷時から標準モデルより20MHz高く設定したオーバークロックモデル
コアクロック:1,020MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数640基、テクスチャユニット数40基、ROP数16基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7770」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に高めています。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
「Afterburner」(アフターバーナー)はMSI独自のユーティリティツールです。
グラフィックスカードの監視ツールとして、動作クロックや温度変化、ファン回転数、負荷状態の表示が可能です。またオーバークロックツールとしても、GPUやメモリの電圧/動作クロック変更やファン回転数など、多彩なコントロールを可能にします。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort×2(4096×2160)、補助電源は 6ピン、450W 以上の電源を推奨、ボード長210mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ、Mini DisplayPort to DisplayPortアダプタ、6ピン電源ケーブル×1付属 ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |
|

ASUS HD7750-1GD5
GPUを800MHzから820MHzに、メモリを4,500MHzから4,600MHzに向上。
コアクロック:820MHz、メモリークロック:4600MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数512基、テクスチャユニット数32基、ROP数16基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7750」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上。最大消費電力55Wで、外部電源端子を用いずに動作が可能です。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 1(4096×2160)、450W 以上の電源を推奨、ボード長198mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

HIS 7750 iCooler 1GB GDDR5
PCI-E DP/DVI/HDMI
コアクロック:800MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数512基、テクスチャユニット数32基、ROP数16基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7750」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上。最大消費電力55Wで、外部電源端子を用いずに動作が可能です。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、DisplayPort × 1(4096×2160)、450W 以上の電源を推奨、ボード長1818mm、ドライバCD、DVI→D-sub変換アダプター※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

MSI R7750-PMD1GD5 OC
GPUコアクロックを出荷時から標準モデルより30MHz高く設定したオーバークロックモデル
コアクロック:830MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数512基、テクスチャユニット数32基、ROP数16基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7750」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上。最大消費電力55Wで、外部電源端子を用いずに動作が可能です。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
「Afterburner」(アフターバーナー)はMSI独自のユーティリティツールです。
グラフィックスカードの監視ツールとして、動作クロックや温度変化、ファン回転数、負荷状態の表示が可能です。またオーバークロックツールとしても、GPUやメモリの電圧/動作クロック変更やファン回転数など、多彩なコントロールを可能にします。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 1(4096×2160)、ボード長170mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE
HD7750 1G GDDR5 PCI-E MICRO HDMI/DVI-I/MINI DP LP 11202-10-20G
LowProfileで3画面同時出力可能

コアクロック:800MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数512基、テクスチャユニット数32基、ROP数16基、バス:PCI-Express
3.0
|
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7750」を搭載。512ユニットのストリームプロセッサを備えるAMD社の最新GPU「RADEON
HD 7750」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。“AMD
PowerTune Technology”と“AMD ZeroCore Power Technology”により、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上。最大消費電力55Wで、外部電源端子を用いずに動作が可能です。
ロープロファイルに準拠しており、小型PCなどでも組み込みやすいモデルです。また、ロープロファイルブラケット利用時もDVI-I、microHDMI、Mini
DisplayPortを1スロットで利用でき、最大3画面の出力が可能です。ファンは熱やホコリに強い2ボールベアリング方式を採用しており、長期に渡るご使用においても安心してお使いいただけます。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 1(4096×2160)、400W
以上の電源を推奨、ボード長170mm、ドライバCD、Mini DP to DPアダプタ、microHDMI to HDMIアダプタ、DVI to VGAアダプタ、ロープロファイルブラケット
※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |

SAPPHIRE HD7750 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
(11202-00-20G)
コアクロック:800MHz、メモリークロック:4500MHz(データレート)、GDDR5 / 1024MB、メモリーバス:128ビット、ストリーミングプロセッサ数512基、テクスチャユニット数32基、ROP数16基、バス:PCI-Express 3.0
 |
AMD社の最新アーキテクチャ採用の「RADEON HD 7750」を搭載。28nmプロセス技術とGraphics Core Next Architecture、PCI Express 3.0インタフェースを採用する次世代GPUです。AMD PowerTune TechnologyとAMD ZeroCore Power Technologyにより、パフォーマンスあたりの電力効率を飛躍的に向上。最大消費電力55Wで、外部電源端子を用いずに動作が可能です。
次期Windowsで採用が予定されているDirectX 11.1、最新のグラフィックスAPIであるOpenGL 4.2をサポート。次世代システムにも適応していける将来性の高い製品です。
マルチディスプレイ技術のEyefinity 2.0をサポートします。2,560×1600ドットを横置き設定で用いることで最大12,800ドットの水平解像度に対応。3GHz HDMI 1.4aとDisplayPort 1.2 HBR2のフルサポートにより、4K解像度のディスプレイにも対応します。
インターフェイス:DL-DVI-I×1(2560×1600)、HDMI 1.4a×1(4096×2160)、mini DisplayPort × 1(4096×2160)、450W 以上の電源を推奨、ボード長170mm、ドライバCD、DVI to VGAアダプタ ※仕様、外観等改良のため、予告なく変更する場合があります。 |