2008年〜2010年・Intel /X58チップセット |
 |
 |
ASUS・↓ GIGABYTE・↓ Intel ・↓ MSI
Intel Core i7 Processor Extreme Edition、Core i7 Processor対応マザボード
※製品の仕様・付属品は予告なく変更されている場合があります。
|
|

▼オーバークロック関連
TurboV EVOソフト
(Windows上から各種オーバークロック設定などを行えるソフト)
Extreme Tweaker
(動作クロックや電圧などを詳細に設定できるBIOS機能)
ROG Connect
(USBで接続したノートPCなどでハードウェアベースのオーバークロックを行える機能)
CPU Level Up
(CPU名を選択するだけでオーバークロックを行える機能)
Extreme Engine Digi+
(ML Capなどの高性能な部品を使用するオーバークロックに最適な電源回路)
-CPUコア用8フェーズデジタル+メモリコントローラー用3フェーズデジタル+ICH用3フェーズ+メモリ用3フェーズ
iROG
(詳細な電圧設定などマザーボードの各種制御を行う管理プロセッサー)
GPU.DIMM Post
(ビデオカードとメモリの状態をBIOSから確認できる機能)
LN2モード(液体窒素使用時などの極端な低温度下でもCPUを起動可能にする機能)
Q Reset
(液体窒素使用時などの低温での強制電源OFF時にCMOSクリアおよび強制起動を試す機能)
Double Power Supply
(CPUとビデオカードの電力を補強する追加電源端子を搭載)
ProbeIt
(各種動作電圧をテスターなどで計測できる計測用端子)
Loadline Calibration
(突発的な高負荷時などにCPUの電圧降下を防ぐ機能)
Voltiminder LED
(電圧が危険レベルまで上昇した場合にLEDで警告を行う機能)
COP EX
(GPU温度が危険レベルまで上昇した場合にLEDで警告を行う機能)
C.P.R.
(フリーズ時にオーバークロック設定をリセットできるBIOS機能)
▼静音/省電力関連
EPU(PCの使用電力を集中管理して消費電力を抑える電力管理チップ)
Fan Xpert(CPUファンおよびケースファンを自動制御して静音化する機能)
Q-Fan Plus(付属温度センサーを使用する冷却ファン自動制御機能)
▼ 自作支援関連
MemOK!
(メモリの相性問題発生時に強制的にメモリの設定を変更して起動を試みる機能)
GO Button
(Windows上でメモリ設定をオーバークロック用のプリセットデータの内容に変更する機能)
Q-LED
(CPU、メモリ、ビデオカード、HDDなどの接触不良をLEDでお知らせする機能)
Q-DIMM
(メモリの取り付けがしやすいオリジナル形状のメモリスロット)
Q-Slot
(ビデオカードを簡単に取り外せるようにしたオリジナルロック機構)
Q-Connector
(電源ボタンやUSBケーブルなどを簡単に接続できる配線用アダプタ)
▼ BIOS関連
O.C. Profile
(BIOS設定をマザーボード内またはUSBメモリなどに複数保存して管理できるBIOS機能)
BIOS Flashback
(2つのBIOS ROMを使い分けることができるBIOS機能)
EZ Flash 2
(USBメモリなどを使用してBIOSから簡単にBIOSの更新を行えるBIOS機能)
CrashFree BIOS 3
(BIOSトラブル時に付属DVD-ROMなどから復旧を行えるBIOS機能)
Multi-language BIOS
(多言語対応BIOS)
MyLogo 3
(パソコンの起動画面に任意の画像を表示するソフト) |
ASUS Rampage III Black Edition
PCゲーマー(PC用ゲームが好きなユーザー)およびオーバークロッカー(オーバークロックを好むユーザー)向けに特化したASUSのオリジナルブランド「R.O.G.(Republic of Gamers)」シリーズに属するハイエンドマザーボード
ゲーマー向けのハードウェアとして、LANカードとUSBオーディオデバイスを1枚の拡張カード上に搭載した、ASUSオリジナルの「ThunderBolt」カードを付属していることも本製品の特徴となっています。
ThunderBoltは、1枚の拡張カードにLANカードとUSBオーディオデバイスの2つの機能を搭載した、ASUSオリジナルのコンボカードです。
LAN機能はPCI Express x1でマザーボードと接続し、オーディオ機能はUSB 2.0で接続します。
各機能はゲーム用に特化しており、Gigabit Ethernetに対応するLAN機能では、BIGFOOT NETWORKSがゲーマー向けに開発を行った「Killer E2100」というNPU(Network Processing Unit)を採用しており、ネットワークゲームの快適性を向上しています。
NPUのKiller E2100により、ゲームプログラムのネットワーク通信を自動で高速化したり、ゲーム以外のプログラムが行うネットワーク通信を遮断したりすることなどが可能です。またオーディオ機能には、定評のあるASUS製オーディオカードのXonarの技術を使用しており、高品質なステレオサウンドを実現しています。
ヘッドホン用のアンプを搭載しているため、ヘッドホンでゲームをする場合にも理想的なサウンド環境を実現できます。
ハードウェアベースの外部オーバークロック機能を標準搭載
ギリギリのオーバークロック状態では、BIOSでのオーバークロックの設定後にパソコンを起動し、Windows上でさらにリアルタイムオーバークロックを行うことでクロックの限界を目指します。
しかし、リアルタイムオーバークロックを行うためにはソフトを使用しなければならず、その部分で余計な負荷がかかってしまいます。そこで本製品では、Windowsの起動後でも完全にハードウェアベースでのオーバークロックを行える「ROG Connect」機能を搭載しました。
この機能では、ノートPCなどをUSBケーブルで本製品に接続して、本製品のハードウェアの状態を表示したり、クロックや電圧の変更を行ったりできます。また、Rampage III Black Editionでは新たにROG Connect経由でのビデオカードのコントロールも可能になりました。
|
Socket |
Socket LGA 1366 ExtendedATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2200(O.C.)/2133(O.C.)/2000(O.C.)/1800(O.C.)/1600(O.C.)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大搭載可能容量48GB
トリプルチャンネルに対応
※Intel Extreme Memory Profile(XMP)に対応
※DDR3-1600を超えるクロックにはオーバークロックによる独自対応となります
※Hyper DIMMへの対応可否はCPUに依存します、またHyper DIMMは1チャンネルに1枚しか使用できない場合があります
※対応メモリの情報は製品の発売後に随時変わるため最新の情報はWebサイトをご覧ください |
Expansion Slots |
4×PCIe 2.0 x16 slots
16/0/0/0レーン、16/0/16/0レーン、16/0/8/8レーン、8/8/8/8レーンにマザーボード上のPCIe x16 Lane Switchによって切り換えることができます
2×PCIe 2.0 x1 slots |
マルチGPUサポート |
AMD CrossFireX/NVIDIA SLI(3-way SLIまで)に対応しています |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・Micron JMB363 PATA and SATA コントローラ
2×External SATA 3.0 Gb (SATA On-the-Go)
・Marvell 9128 PCIe SATA 6Gb/s コントローラ
2×SATA3(6.0Gb/s) ポート |
Audio |
8チャンネルHigh Definition Audio
(ASUS SupremeFX X-Fi 2)
※Multi-streaming、Jack-Detection、Jack-Retasking(フロントパネル)対応
※Sound Blaster X-Fi Xtreme Fidelity互換
※EAX Advanced HD 5.0対応
※Creative Alchemy対応
※THX TruStudio PC対応 |
USB port |
NEC USB 3.0 controller
- 4×USB 3.0/2.0 ports
(バックパネル×2、ピンヘッダ×2)
Intel ICH10R Southbridge
-12× USB 2.0/1.1 ポート
(バックパネル×7、ピンヘッダ×4) |
LAN |
LAN機能
Intel 82567V ギガビットLANコントローラ
GameFirst
無線機能
IEEE802.11b/g/n
Bluetooth 3.0+HS
IEEE802.11b/g/nに対応する無線LAN機能を搭載しており、無線LANのアクセスポイントがあれば、LANケーブルを使用することなくインターネット接続を行えます。また、Bluetooth 3.0+HSに対応するBluetooth機能も搭載しているため、Bluetoothに対応するマウスやキーボードなどをワイヤレスで使用できます。 |
I/O |
1×PS/2 キーボードポート
1×LAN (RJ45) ポート
1×CMOSクリアスイッチ
2×External SATA ポート
1×ROG Connect On/Off スイッチ
2×USB 3.0/2.0 ポート(ブルー)
7×USB 2.0/1.1 ポート
1×ROG Connect専用ポート
IEEE802.11b/g/n無線LAN機能用アンテナ端子×2 |
ThunderBolt |
■LAN機能
・BIGFOOT NETWORKS Killer E2100
1,000/100/10Mbps
・Game Networking DNA
(ゲーム用に最適化されたネットワーク技術)
・Advanced Game Detect
(ゲームのネットワークアクセスを高速化)
・Visual Bandwidth Control
(アプリケーションごとのネットワーク帯域制御)
・Online Gaming PC Monitor
(ゲーム中の各種情報を表示&記録)
・Application Blocking(ネットワーク遮断機能)
・Bandwidth Tester(回線速度計測機能)
■オーディオ機能
C-Media Electronics CM6631
最高192kHz/24bit対応Audio Processor
・ヘッドホンアンプ
Texas Instruments TPA6120A2
SN比/116dB、THD+N(出力、1kHz時)/-105dB、DAコンバーター/120dB(192kHz/24bit)、ADコンバーター/114dB(192kHz/24bit)、
ヘッドホン出力インピーダンス/最大300Ω
-
DirectSound 3D GX 1.0
OpenAL
Xear Surround Headphone
Xear SingFX
アナログ出力:3.5mmミニジャック×1
アナログ入力:3.5mmミニジャック×1
その他のアナログ出力:フロントパネル用オーディオコネクタ×1
S/P DIF出力:角型×1
電源コネクタ:4ピンペリフェラル電源コネクタ |
|

▼オーバークロック支援機能
[ROG Extreme Engine Digi+ 8-3-2-2フェイズ電源設計]
8-phase CPU電源、3-phase QPI/DRAM電源、2-phase NB電源、2-phase Memory電源
[ProbeIt-電源監視用端子]手持ちのテスターを使用して、CPU電圧やメモリ電圧などを直接計測できるようにした端子です。[iROG]詳細な電圧設定などマザーボードの各種制御を行う管理プロセッサー
[Extreme Tweaker、詳細なオーバークロック設定機能]
各種クロックや電圧の変更を、ほかのマザーボードシリーズよりも細かく設定できる機能です。上級者向けの機能となっており、通常では設定できない範囲まで設定可能になっています。設定によってはパーツが破損する恐れがあるので、使用時には十分にご注意必要とされています。
[GameFirst]ネットワークゲームをプレイしながら、ファイルのダウンロードを行いたいときなどに、ネットワークゲームが送受信するネットワークデータの優先度を制御することで、ゲームのレスポンスを落とさないようにするソフトです。
[CPU Level Up]
BIOS画面でCPU名を選択するだけで、選択したCPU相当のクロックに自動でオーバークロックを行う機能
▼ケースに組み込まない状態でのボード単独動作に便利なオンボード電源ボタン・リセットスイッチ・GOボタン(MEMOK!)の他、読み込むBIOSの切り替えがボタン一つで行えるBIOSスイッチ、さらに液体窒素冷却環境下における氷点下でのCPUの復旧を支援するQリセットボタンが用意されています。
▼
オーバークロック保護機能
[COP EX] GPU温度の監視機能、危険レベルまで上昇した場合にLEDで警告
[Voltliminder LED、電圧警告機能]
電圧が危険な状態になるとLEDで知らせるVoltiminder LEDを搭載。
Voltiminder LEDを搭載。
[ASUS C.P.R.]CPUパラメーター自動リセット機能
▼
インテリジェントオーバークロックツール ASUS AI Booster Utility:Windosw環境でCPU速度をオーバークロックするツール
ASUS O.C. Profile:オーバークロック保存・共有ツール
ROG Connect:用端子をバックパネルに実装。ノートPCなどをUSBケーブルで本製品に接続して、本製品のハードウェアの状態を表示したり、クロックや電圧の変更を行ったりできます。 |
ASUS RAMPAGE III FORMULA
ゲーマー・オーバークロッカー向けブランド R.O.G. シリーズのスタンダードモデル
USB3.0・SATA3(6Gb/S)コントローラを搭載し、新時代のアーキテクチャーに対応。圧倒的なカスタマイズ性と安定性を実現するためにRampage III Extremeからスイッチング電源"Extreme Engine Digi+"を引き続き採用し、パラレル接続設計のスイッチング電源により放熱の平均化と電源応答性の高速化を両立させました。EZ-Plugも引き 続き採用し、PCI Expressスロットの給電の安定化が可能です。
|
Socket |
Socket LGA 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2200(O.C.)/2133(O.C.)/2000(O.C.)/1800(O.C.)/1600(O.C.)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大24GB
トリプルチャンネルに対応
※Intel Extreme Memory Profile(XMP)に対応 |
Expansion Slots |
3×PCIe 2.0 x16 slots
(x16; x16/x16、x16/x8/x8)
※ATI CrossFireXおよびNVIDIA SLIに対応しています
2×PCIe 2.0 x1
1× PCI 2.2 |
マルチGPUサポート |
NVIDIA SLI / 3-Way SLI
AMD ATI CrossFireX / 3WAY-CrossFireX |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・Micron JMB363 PATA and SATA コントローラ
2×External SATA 3.0 Gb (SATA On-the-Go)
・Marvell 9128 PCIe SATA 6Gb/s コントローラ
2×SATA3(6.0Gb/s) ポート |
Audio |
HD Audio規格対応 8chオーディオCODEC
-Blu-ray audio layer content protection対応
-ジャックセンス、マルチストリーミング、フロントパネルジャックセンス対応
-S/PDIFオプティカル出力対応
SupremeFX X-Fi MB2機能
-EAX Advanced HD 5.0
-THX TrueStudio PRO
-X-Fi Xtreme Fidelity
-Creative ALchemy
SupremeFX X-Fi MB2をマザーボード上に搭載しています。ゲームを楽しむ際に臨場感のある立体音響を実現する「EAX Advanced HD 5.0」や、Windows 7/Vista環境においても多くのゲームで立体音響を楽しめる「Creative Alchemy」などに対応しており、オーディオカードを追加購入することなく、オンボードとは思えないオーディオ環境を実現。
Windows 7ではSoundBlaster X-Fi MB2をインストール頂く事でEAX5.0に対応します。
※SupremeFX X-Fi MB2はWindowsVista/7向け機能となります |
IEEE1394 |
2 x 1394aポート
1ポートはリアパネル、もう1ポートはオンボードピンヘッダに実装 |
USB port |
NEC USB 3.0 controller
- 2×USB 3.0/2.0 ports (at back panel)
Intel ICH10R Southbridge
-12× USB 2.0/1.1 ポート(5 ports at midboard; 6 ports at back panel, 1 reserved for ROG Connect) |
LAN |
Intel 82567V ギガビットLANコントローラ
GameFirst |
I/O |
1×PS/2 キーボードポート
1×S/PDIF Out (Optical)
1×IEEE 1394a
1×LAN (RJ45) ポート
8チャンネルオーディオ I/O
1×CMOSクリアスイッチ
2×External SATA ポート (うち1つがPower eSATAポート)
1×ROG Connect On/Off スイッチ
2×USB 3.0/2.0 ポート(ブルー)
6×USB 2.0/1.1 ポート
1×ROG Connect専用ポート |
独自機能
|
ASUS MyLogo3 --ロゴ画面の変更機能
ASUS EZ Flash 2
--USBメモリもサポートするBIOS上での簡単BIOS書き換え機能
ASUS CrashFree BIOS 3
--BIOS書き換えに伴うリスクを低減する機能
ASUS Q-Connector
--ケースからのケーブル接続を簡単に行える中間コネクタ
オンボードスイッチ群
--電源/リセット/CMOSクリアボタン
CPU Level Up
--CPUを上位機種にオーバークロック!
MemOK!
--メモリのタイミングや電圧を変化させながら最適なパラメータを探し出す
ASUS Fan Xpert
--ファン回転数制御プロファイル設定機能
Q-Fan Plus
--ファン回転数制御を手動や温度依存のプロファイルで設定可能
ASUS Q-LED (CPU, DRAM, VGA, Boot Device LED)
--BIOSの起動シーケンスの進捗をすぐに確認できるLEDでトラブルの原因を簡単に特定
ASUS Q-Slot
--PCIExpressカードをどちらの面からも取り外し可能な大型ラッチ
ASUS Q-DIMM
--てこの原理で簡単に取り外せるメモリスロット |
|
USB3.0、SATA 6Gb/s搭載でさらにパワーアップLGA1366 MicroATX最上級モデル。USB3.0にはNEC、SATA3にはMarvell 88SE9128を採用、特にMarvell 88SE9128はRAIDもサポートします、SATA 6Gb/sデバイスでのRAID0といった超高速環境での構築も可能になりました。本製品ではIntel X58チップセットが持つ4レーンのPCI Express 2.0を使用することで、各規格1GB/sの帯域を実現しています。最新規格の高速な転送速度を損なうことなく利用可能です。
電源回路まわりについては8+2+2フェイズ電源設計によりCPU・QPI/DRAM・ノースブリッジの動作の安定化を実現します。

ASUS MyLogo3:ロゴ画面の変更機能
ASUS Fan Xpert:ファン回転数制御プロファイル設定機能
ASUS EZ Flash 2:USBメモリもサポートするBIOS上での簡単BIOS書き換え機能
ASUS CrashFree BIOS 3:BIOS書き換えに伴うリスクを低減する機能
ASUS Q-Connector:ケースからのケーブル接続を簡単に行える中間コネクタ
ASUS Q-Slot:PCIExpressカードをどちらの面からも取り外し可能な大型ラッチ
ASUS Q-DIMM:てこの原理で簡単に取り外せるメモリスロット
Q-Fan Plus:別途温度センサーを用意することで、任意の場所の温度に応じてオプションファンの回転数を制御できる「Q-Fan Plus」機能も搭載しています。 |
ASUS Rampage III GENE |
Socket |
Socket 1366 Micro ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
メモリ |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000(O.C.)/1800(O.C.)/1600(O.C.)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
拡張スロット |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16, で作動)
NVIDIA SLI、ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
1× PCI 2.2 |
マルチGPUサポート |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
ストレージ |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
Intel Matrix Storage Technology
RAID 0,1,5,10 対応
・Marvell 9128 PCIe SATA 6Gb/s コントローラ
2×SATA 6.0 Gb/s ポート(赤) |
Audio |
8-channel High Definition Audio CODEC
・Supports Blu-ray audio layer content protection
・Supports Jack-detection, Multi-streaming, Front Panel Jack-retasking
・Supports 1×Optical S/PDIF out port at back panel SupremeFX X-Fi MB2 Built-in
SupremeFX X-Fi MB2 Built-in
・EAX Advanced HD 5.0
・THX TrueStudio PC
・X-Fi Xtreme Fidelity
・Creative ALchemy
「SupremeFX X-Fi 2」をマザーボード上に搭載しています。ゲームを楽しむ際に臨場感のある立体音響を実現する「EAX Advanced HD 5.0」や、Windows 7/Vista環境においても多くのゲームで立体音響を楽しめる「Creative Alchemy」などに対応しており、オーディオカードを追加購入することなく、オンボードとは思えないオーディオ環境を実現できます。
Windows 7ではSoundBlaster X-Fi MB2をインストール頂く事でEAX5.0に対応します。 |
IEEE1394 |
2×1394a ports (1 port at back I/O, 1 port onboard) |
USB port |
NEC USB 3.0 コントローラ
2×USB 3.0/2.0(リアパネル)
Intel ICH10R
11×USB 2.0/1.1 ポート
リアパネルに6、内蔵端子に2(4デバイス分)、ROG Connect専用端子としてリアパネルに1) |
LAN |
Dual Gigabit LAN, both featuring AI NET2、Support Teaming Technology |
I/O |
1×PS/2 キーボードポート
1×S/PDIF Out (Optical)
1×IEEE 1394a
1×LAN(RJ45) ポート
8チャンネルオーディオ I/O
1×CMOSクリアスイッチ
1×ROG Connect On/Off スイッチ
2×USB 3.0/2.0 ポート(ブルー)
6×USB 2.0/1.1 ポート
1×ROG Connect専用ポート |
ASUS独自機能
|
▼[8+2+2電源デザイン]
8フェーズ CPU 電源
2フェーズ QPI/DRAM 電源
2フェーズ NB 電源
[ROG Connect]ROG Connect用端子をバックパネルに実装。ノートPCなどをUSBケーブルで本製品に接続して、本製品のハードウェアの状態を表示したり、クロックや電圧の変更を行ったりできます。
[ProbeIt-電源監視用端子]手持ちのテスターを使用して、CPU電圧やメモリ電圧などを直接計測できるようにした端子です。
[iROG]詳細な電圧設定などマザーボードの各種制御を行う管理プロセッサー
[GameFirst]ネットワークゲームをプレイしながら、ファイルのダウンロードを行いたいときなどに、ネットワークゲームが送受信するネットワークデータの優先度を制御することで、ゲームのレスポンスを落とさないようにするソフトです。
[CPU Level Up]
BIOS画面でCPU名を選択するだけで、選択したCPU相当のクロックに自動でオーバークロックを行う機能
[MemOK]マザボードのボタンを押すだけでメモリの相性の不具合を解消してシステムを起動するとされています。メモリの問題でパソコンが起動しないとき、マザーボード上のMemOK!ボタンの上にあるLEDが点灯します。その場合には1度電源をオフにして、MemOK!ボタンを長押ししてください。すると電源がオンになり、メモリの問題を回避するようにマザーボード側で調整を行ってパソコンを起動します。(本機能はメモリの相性問題の回避を試みる機能であり、問題の解決を保証するものではありません。)
[Extreme Tweaker、詳細なオーバークロック設定機能]
各種クロックや電圧の変更を、ほかのマザーボードシリーズよりも細かく設定できる機能です。上級者向けの機能となっており、通常では設定できない範囲まで設定可能になっています。設定によってはパーツが破損する恐れがあるので、使用時には十分にご注意必要とされています。
Q-Fan Plus(サーマルセンサケーブルは別売りです)
[Loadline Calibration、CPU電圧調整機能]
ロードライン キャリブレーションでは、負荷が重くなると低下する傾向にあるCPUコア電圧を補正して一定のコア電圧を維持することで性能低下を防ぐとされています。
▼Intelligent Overclocking Tools:
[ASUS TurboV EVO]マザーボードの設定をWindows上で簡単に行えるユーティリティソフトです。CPUクロックやCPUのコア電圧、CPUの動作倍率などをリアルタイムに表示する機能も搭載しており、PCの動作状態を一目で確認することができます。
[ASUS O.C Profile] BIOS設定を複数保存する機能
▼オーバークロックプロテクション
[COP EX] GPU温度の監視機能、危険レベルまで上昇した場合にLEDで警告
[Voltliminder LED、電圧警告機能]
電圧が危険な状態になるとLEDで知らせる
[ASUS C.P.R.]CPUパラメーター自動リセット機能 |
|

電源回路の出力を制御する「EPU」チップ
電力管理プロセッサーの「EPU(Energy Processing Unit)」をマザーボード上に搭載しています。EPUはCPUの電力管理を高度に行うことができ、消費電力を抑えつつ安定性を向上します。また、電源フェーズの自動切り換え制御も行っており、低負荷時には4フェーズ、高負荷時には最大フェーズに自動でフェーズを切り換えることで、マザーボード用の電源回路としては最高レベルの高効率動作を実現します。
リップル電圧を抑える「Xtreme Phase」電源回路
リップル電圧とは、直流電圧に入り込むノイズ(交流電圧の除去しきれなかった波)のことで、オーバークロック時などの不安定動作の原因となります。Xtreme Phase電源回路では、リップル電圧を最小限に抑える回路設計を行っており、通常の電源回路と比較して大幅にリップル電圧を少なくしています。
メモリの相性問題を解決する「MemOK!」機能
メモリの相性問題が原因でパソコンの起動が行えなかった場合に、電源をオフにした後にマザーボード上のMemOK!ボタンを押すことで、メモリのアクセス設定(SPD)を無視して最適な設定で起動を試みます。メモリの相性問題の多くを解決する画期的な機能です。
基板をヒートシンクにする「Stack Cool 3+」技術
一般的なマザーボードよりも多い、2オンス(約57g)の銅を使用した電源層を採用することで、マザーボード自体の熱伝導性能を大きく向上しています。また、熱の拡散のしやすさまでをも考慮した回路設計を行っており、積極的に熱を基板の隅々まで拡散し、マザーボード全体で放熱を行います。 |
ASUS P6X58D Premium
USB 3.0およびSerial ATA 6Gb/sに対応するIntel X58搭載マザーボード。
電源回路(VRM)は、ASUS True 16+2 Phase Power Designを採用し、CPUに16フェーズ、メモリコントローラ用に2フェーズを搭載。電力管理チップEPUを装備。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を6スロット装備し、SLIとCrossFireXをサポートします。 |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Nvidia nForce 200 |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
PC3-16000/12800/10700/8500 DDR3 SDRAM(DDR3-2000/1600/1333/1066)
non-ECC, un-buffered、最大24GB
トリプルチャンネルに対応
※Intel Extreme Memory Profile(XMP)に対応
※DDR3-2000にはオーバークロックによる独自対応となります |
Expansion Slots |
3×PCIe 2.0 x16 slots
(16/16/1レーン、16/8/8レーンの2パターンに自動切り替えによって対応しています)
※ATI CrossFireXおよびNVIDIA SLIに対応しています
1×PCIe 2.0 x1 slot (at x4 mode)
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・Marvell PCIe SATA 6Gb/s controller
2×SATA 6.0 Gb/s ports |
Audio |
Realtek ALC889 8-Channel High Definition Audio CODEC
- DTS Surround Sensation UltraPC
- BD audio layer Content Protection
- Supports Jack-Detection, Multi-streaming, Front Panel Jack-Retasking
- Coaxial / Optical S/PDIF out ports at back I/O |
IEEE1394 |
VIA VT6308 controller supports 2 x 1394a port(s) (one at mid-board; one at back panel) |
USB port |
NEC USB 3.0 controller
- 2 x USB 3.0/2.0 ports (at back panel)
Intel ICH10R Southbridge
- 8 x USB 2.0/1.1 ports (4 ports at midboard; 4 ports at back panel) |
LAN |
Dual Gigabit LAN controllers 2*Marvell 88E8056 PCIe Gigabit LAN controller featuring AI NET2 |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 Mouse
1×Clear CMOS button
1×IEEE 1394a
2×S/PDIF Out (Coaxial + Optical)
2×LAN(RJ45) port
4×USB 2.0/1.1
2×USB 3.0/2.0
6×AUDIO |
ASUS独自機能
|
▼ ASUS 16+2 Phase Power Design
高負荷時にも低発熱で余裕の電力供給を行える高効率電源回路
▼ ASUS TurboV
Windows上から各種オーバークロック設定などを行えるソフト
▼ Express Gate SSD
Webブラウザなどを使用できる約5秒で起動するLinux OSを内蔵しています
▼Stack Cool 3+
2オンスの銅基板層および回路基板層を2層追加することでマザーボードをヒートシンクのように利用する技術
▼ASUS O.C. Profile
BIOS設定をマザーボード内またはUSBメモリなどに複数保存して管理できるBIOS機能
▼ASUS CrashFree BIOS 3
BIOSトラブル時に復旧を行えるBIOS機能
▼ASUS EZ Flash 2
USBメモリなどからBIOSの更新を行えるBIOS機能 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。電源回路(VRM)は、ASUS True 16+2 Phase Power Designを採用し、CPUに16フェーズ、メモリコントローラ用に2フェーズを搭載。電力管理チップEPU2を装備。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を6スロット装備し、SLIとCrossFireXをサポートします。

▼G.P. Diagnosis Card (bundled)
 |
ASUS P6T6 WS Revolution |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Nvidia nForce 200 |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1600(OC)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大12GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCIe 2.0 x16 slots (at x16 or x8 mode)
1×PCIe 2.0 x16 slots (at x16 mode)
2×PCIe 2.0 x16 slots (at x8 mode)
1×PCIe 2.0 x16 slot (at x4 mode)
True @×16 3-Way SLI in slots 1, 3 and 5 when slots 2 and 4 are not occupied
Supports NVIDIA 2-Way and 3-Way SLITM techonology
Supports ATI CrossFireXTM technology, up to Quad CrossFireXTM
1×PCIe x 4 slot
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・Marvell 88SE6320
2×SAS (RAID 0 and 1)
・Marvell 88SE6121
2×eSATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go、 RAID 0,1,5,10対応)
A port-multiplier (excluded in package) is required while using RAID 5 or 10 on eSATA ports.
|
Audio |
オンボード、ADI AD2000B 8 -Channel High Definition Audio CODEC
- Support Jack-Detection,、Multi-Streaming、 and Front Panel Jack-Retasking
- Coaxial / Optical S/PDIF out ports at back I/O |
IEEE1394 |
なし |
USB port |
オンボード、14USB 2.0 ports(6ports at mid-board, 8 ports at back panel) |
LAN |
オンボード、2 x Realtek 8111C ハ Dual Gb LAN Support Teaming Technology |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 Mouse
2×External SATA
2×S/PDIF Out (Coaxial + Optical)
2×LAN(RJ45) port1×Optical S/PDIF
6×USB 2.0/1.1
6×AUDIO |
ASUS独自機能
|
▼ASUS Power Saving Solution
- ASUS EPU-6 Engine
電力管理チップ。CPU、VGA card、Memory、Chipset、Hard drives、 CPU cooler・system fansの6つのパーツへの電力供給を細かく管理する専用チップ
▼オーバークロック機能
[ASUS TurboV utility]再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。

- ASUS True 16+2 Phase Power Design
- Express Gate SSD
- ASUS AI Nap
パソコンを最も少ない消費電力で作動させるモードです。
- ASUS Fanless Design:
Wind-Flow Heat-pipe solution
- ASUS Fanless Design: Stack Cool 2
マザボード裏側に貼られたStack Cool2冷却機能
- ASUS Fan Xpert
CPUファンとケースファンの回転数を自動で制御する機能
- ASUS Noise Filter
- ASUS O.C. Profile
USBメモリーやフロッピーなどにBIOS設定内容をバックアップできる機能です。
-ASUS MyLogo 2:起動画面カスタマイズ機能
-Multi-language BIOS
- ASUS CrashFree BIOS 3
BIOSを修復する機能、USBメモリーやASUSサポーCD-ROMを挿入しすると自動でBIOSを修復します。
- ASUS EZ Flash 2
USBメモリーやフロッピーからBIOSを更新できるユーティリティです
- ASUS C.P.R.
CPUパラメーター自動リセット機能。オーバークロックによってBIOSが起動しなくなったとき、自動的に設定を初期化して起動できるようにする機能です。一度電源を切るか、コンセントからケーブルを抜くと、起動できるようになります。
|
|
ASUSのゲーマー向けブランド「ROG」(Republic of Gamers)シリーズ、X58チップセット搭載マザーボード。電源回路(VRM)は、CPUに16フェーズ、メモリモジュール向けに各3フェーズを採用。富士通製の機能性高分子コンデンサ「ML Caps」(Multilayer type Polymer Capacitor)を搭載。マザーボード制御チップiROGを搭載し、付属のLCD Posterで状況を確認はしながらキーボードショートカットでオーバークロックを行えるとされています。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットとPCI-E x8 が装備され、3WAY SLIとCrossFireXをサポートします。

▼Special Features
iROG:詳細な電圧設定などマザーボードの各種制御を行う管理プロセッサー
External LCD Poster :POSTモニターLED
Onboard Switches:Power / Reset / Cls CMOS
ProbeIt:各種動作電圧をテスターなどで計測できる計測用端子ASUS Q-Fan Plus:冷却ファン自動制御機能
ASUS EPU-6 Engine:電力管理チップ
ASUS Fan Xpert:CPUファンおよびケースファンを自動制御して静音化するBIOS機能
ASUS EZ Flash 2:USBメモリからBIOSの更新を行える機能
ASUS CrashFree BIOS 3:BIOSがクラッシュしてしまった場合に、付属のサポートCD-ROMから簡単にBIOSを復旧できる機能
ASUS MyLogo 3:起動画面カスタマイズ機能
ROG BIOS Wallpaper
ASUS Q-Connector
EL I/O
|
ASUS Rampage II Extreme |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1800(OC)/1600(OC)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大12GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x1か、x16/x8/x8 で作動)
NVIDIA SLI、ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
2×PCIe x1slot
( ブラックのスロットはX-Fi Audio Cardで使用)
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応 ・JMicron JMB363 PATA and SATA controller
1×UltraDMA 133/100/66/33 for up to 2 PATA devices
1×eSATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go)
1×SATA 3.0 Gb/s port |
Audio |
SupremeFX X-Fi Audio Card ADI AD2000B 8 -Channel High Definition Audio CODEC 、EAX Advanced HD 4.0、X-Fi CMSS-3D、X-Fi Crystalizer、Creative ALchemy
電磁波の影響を受けにくいシールド仕様
Supports 1×S/PDIF out header
Supports Coaxial/Optical S/PDIF out ports on rear |
IEEE1394 |
オンボード、2 x 1394a ports (1 port at back I/O, 1 port onboard) |
USB port |
オンボード、12 USB 2.0 ports(6ports at mid-board, 6 ports at back panel) |
LAN |
オンボード、Dual Gigabit LAN, both featuring AI NET2、Support Teaming Technology |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1×eSATA
2×LAN(RJ45) port
6 × USB 2.0/1.1
1× IEEE 1394a
1× Clr CMOS switch
Audio:SupremeFX X-Fi Audio Card
温度センサーが3本付属 |
ASUS独自機能
|
▼オーバークロック機能
[TweakIt]
メイン電源コネクタの脇にCPUの動作クロック・動作電圧などを、リアルタイムで変更できるボタンとレバースイッチを搭載
[ProbeIt]マザーボードに搭載した各デバイスの動作電圧を測定するための8個のテスター用コネクタを装備
[Extreme Engine with ML Cap]
(富士通製の機能性高分子コンデンサ「ML Caps」(Multilayer type Polymer Capacitor)を搭載)
- 16-phase CPU power
- 3-phase QPI/DRAM power
- 3-phase NB power
- 3-phase Memory power
- ML Caps on CPU, memory and NB respectively
[CPU Level Up]
CPUのモデルナンバーを選択するだけでオーバークロックを実現するCPU Level UPを搭載。
iROG
[Extreme Tweaker、詳細なオーバークロック設定機能]
各種クロックや電圧の変更を、ほかのマザーボードシリーズよりも細かく設定できる機能です。上級者向けの機能となっており、通常では設定できない範囲まで設定可能になっています。設定によってはパーツが破損する恐れがあるので、使用時には十分にご注意必要とされています。
BIOS Flashback
[Loadline Calibration、CPU電圧調整機能]
ロードライン キャリブレーションでは、負荷が重くなると低下する傾向にあるCPUコア電圧を補正して一定のコア電圧を維持することで性能低下を防ぐとされています。
[ASUS AI Booster Utility]:Windosw環境でCPU速度をオーバークロックするツール
[ASUS O.C Profile] BIOS設定を複数保存する機能
▼
Overclocking Protection:
[COP EX] GPU温度の監視機能、危険レベルまで上昇した場合にLEDで警告
[Voltliminder LED、電圧警告機能]
電圧が危険な状態になるとLEDで知らせるVoltiminder LEDを搭載。
[ASUS C.P.R.]CPUパラメーター自動リセット機能 |
|
ASUSのゲーマー向けブランド「ROG」(Republic of Gamers)シリーズ、Micro ATX対応のX58チップセット搭載マザーボード。マザーボード制御チップiROGを搭載し、付属のLCD Posterで状況を確認はしながらキーボードショートカットでオーバークロックを行えるとされています。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロット装備され、SLIとCrossFireXをサポートします。

▼Special Features
Onboard Switches:Power / Reset / MemOK!

MemOK:マザボードのボタンを押すだけでメモリの相性の不具合を解消してシステムを起動するとされています。

External LCD Poster:POSTモニターLED
Q-Fan Plus:冷却ファン自動制御機能
ASUS EPU-6 Engine:電力管理チップ
ASUS Fan Xpert:CPUファンおよびケースファンを自動制御して静音化するBIOS機能
ASUS EZ Flash 2:USBメモリからBIOSの更新を行える機能
ASUS CrashFree BIOS 3:BIOSがクラッシュしてしまった場合に、付属のサポートCD-ROMから簡単にBIOSを復旧できる機能
ASUS MyLogo3:起動画面カスタマイズ機能
[TweakIt]
メイン電源コネクタの脇にCPUの動作クロック・動作電圧などを、リアルタイムで変更できるボタンとレバースイッチを搭載
 |
ASUS Rampage II GENE |
Socket |
Socket 1366 Micro ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000(O.C.)/1800(O.C.)/1600(O.C.)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16, で作動)
NVIDIA SLI、ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
1× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
Intel Matrix Storage Technology
RAID 0,1,5,10 対応
・JMicron JMB363 PATA and SATA controller
1×UltraDMA 133/100/66/33 for up to 2 PATA devices
1×eSATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go)
1×SATA 3.0 Gb/s port |
Audio |
SupremeFX X-Fi onboard 8 -Channel High Definition Audio CODEC
EAX Advanced HD 4.0
X-Fi CMSS-3D
X-Fi Crystalizer
Creative ALchemy
Supports Optical S/PDIF out ports on rear |
IEEE1394 |
オンボード、2×1394a ports (1 port at back I/O, 1 port onboard) |
USB port |
オンボード、12 USB 2.0 ports(6ports at mid-board, 6 ports at back panel) |
LAN |
オンボード、Dual Gigabit LAN, both featuring AI NET2、Support Teaming Technology |
I/O |
1×PS/2 Keyboard port(purple)
1×S/PDIF (Optical)
1×Clr CMOS switch
1×External SATA
1×IEEE 1394a
1×LAN(RJ45) port
6×USB 2.0/1.1
8 -Channel Audio I/O
|
ASUS独自機能
|
[Power Design ]
- 8-phase CPU power
- 2-phase QPI/DRAM power
- 2-phase NB power
- 2-phase Memory power
[CPU Level Up]
CPUのモデルナンバーを選択するだけでオーバークロックを実現するCPU Level UPを搭載。
Keyboard-TweakIt
Memory Level Up
[iROG]詳細な電圧設定などマザーボードの各種制御を行う管理プロセッサー
[Extreme Tweaker、詳細なオーバークロック設定機能]
各種クロックや電圧の変更を、ほかのマザーボードシリーズよりも細かく設定できる機能です。上級者向けの機能となっており、通常では設定できない範囲まで設定可能になっています。設定によってはパーツが破損する恐れがあるので、使用時には十分にご注意必要とされています。
BIOS Flashback
[Loadline Calibration、CPU電圧調整機能]
ロードライン キャリブレーションでは、負荷が重くなると低下する傾向にあるCPUコア電圧を補正して一定のコア電圧を維持することで性能低下を防ぐとされています。
▼オーバークロック機能
[ASUS AI Booster Utility]:Windosw環境でCPU速度をオーバークロックするツール
[ASUS O.C Profile] BIOS設定を複数保存する機能
▼ Overclocking Protection
[COP EX] GPU温度の監視機能、危険レベルまで上昇した場合にLEDで警告
[Voltliminder LED、電圧警告機能]
電圧が危険な状態になるとLEDで知らせるVoltiminder LEDを搭載。
[ASUS C.P.R.]CPUパラメーター自動リセット機能 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。電源回路(VRM)は、ASUS True 16+2 Phase Power Designを採用し、CPUに16フェーズ、メモリコントローラ用に2フェーズを搭載。電力管理チップEPUを装備。

▼ASUS Xtreme Phase
- ASUS 16+2 Phase Power Design
高負荷時にも低発熱で余裕の電力供給を行える高効率電源回路
ASUS Exclusive Overclocking Features
- ASUS TurboV
Windows上から各種オーバークロック設定などを行えるソフト
▼ASUS Exclusive Features
- MemOK!
電源をオフにした後にマザーボード上のMemOK!ボタンを押すことで、メモリのアクセス設定(SPD)を無視して最適な設定で起動を試みます。メモリの相性問題の多くを解決する画期的な機能です。
- ASUS EPU
電力管理プロセッサーの「EPU(Energy Processing Unit)」をマザーボード上に搭載しています。
- Express Gate
Webブラウザなどを使用できる約5秒で起動するLinux OSを内蔵しています
▼ASUS Quiet Thermal Solution
- ASUS Fanless Design: Heat-pipe solution
- ASUS Fanless Design: Stack Cool 3+
2オンスの銅基板層および回路基板層を2層追加することでマザーボードをヒートシンクのように利用する技術
- ASUS Fan Xpert
CPUファンおよびケースファンを自動制御して静音化するBIOS機能
▼ASUS Crystal Sound
- ASUS Noise Filter
- ASUS O.C. Profile
BIOS設定を複数保存する機能
- ASUS CrashFree BIOS 3
BIOSを修復する機能、USBメモリーやASUSサポーCD-ROMを挿入しすると自動でBIOSを修復します。
- ASUS EZ Flash 2
USBメモリなどからBIOSの更新を行えるBIOS機能
- ASUS MyLogo 2
- Multi-language BIOS |
ASUS P6X58D-E
USB 3.0コントローラーにNEC「μPD720200」、SATA 3.0コントローラーチップにMarvell「9128」を採用したインテルX58チップセット搭載マザーボード。Core i7、DDR3トリプルチャンネル、SLI/CrossFireX、Windows 7対応。
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000(OC)*/1866(OC)*/1800(OC)*/1600(OC)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大12GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot
(at x16/x8/x8または、x16/x16/x1で作動)
1×PCIe x 1slot
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA 3-Way SLI Technology
ATI Quad-GPU CrossFireX Technology対応 |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・Marvell 9128 PCIe SATA 6Gb/s controller (Drive Xpert Technology)
2×SATA 6.0 Gb/s ports (gray)
Supports EZ Backup and SuperSpeed functions |
Audio |
Realtek ALC889 8-Channel High Definition Audio CODEC
- DTS Surround Sensation UltraPC
- BD audio layer Content Protection
- Supports Jack-Detection, Multi-streaming, Front Panel Jack-Retasking
- Coaxial / Optical S/PDIF out ports at back I/O |
IEEE1394 |
VIA VT6308P controller 2 x 1394a port(s) (one at mid-board; one at back panel) |
USB port |
・NEC USB 3.0 controller
- 2 x USB 3.0/2.0 ports (at back panel)
・Intel ICH10R Southbridge
- 8 x USB 2.0/1.1 ports (4 ports at midboard; 4 ports at back panel) |
LAN |
Dual Gigabit LAN
Marvell 88E8056 PCIe Gigabit LAN controller |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1×Coaxial S/PDIF
1×Optical S/PDIF
1×LAN(RJ45) port
1×IEEE 1394a
4×USB 2.0/1.1
2×USB 3.0/2.0
6×AUDIO |
ASUS独自機能
|
▼Intelligent overclocking tools
Precision Tweaker 2
詳細なオーバークロック設定機能。CPUのコア電圧やPLL電圧、チップセットの電圧など、マザーボードの各種パラメータをBIOS上で詳細に設定できる機能です。
- CPUコア電圧0.00625V刻み
- CPU PLL電圧36段階
- メモリ電圧49段階
- チップセット電圧31段階
- NB-PCIe電圧65段階
・ SFS(1MHz単位でのクロック設定機能)
- PCI Expressクロック100MHz-180MHz
- Internal Base Clock100MHz-500MHz
▼Overclocking Protection
- ASUS C.P.R.(CPU Parameter Recall)CPUパラメーター自動リセット機能。オーバークロックによってBIOSが起動しなくなったとき、自動的に設定を初期化して起動できるようにする機能です。一度電源を切るか、コンセントからケーブルを抜くと、起動できるようになります。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。電源回路(VRM)は、ASUS True 8+2 Phase Power Designを採用し、CPUに8フェーズ、メモリコントローラ用に2フェーズを搭載。電力管理チップEPU2を装備。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を3スロット装備し、CrossFireXをサポートします。

▼ASUS Exclusive Features
- ASUS TurboV 再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。
- ASUS True 8+2 Phase Power Design
- Express Gate SSD
▼ASUS Power Saving Solution
- ASUS EPU-6 Engine
電力管理チップ。CPU、VGA card、Memory、Chipset、Hard drives、 CPU cooler・system fansの6つのパーツへの電力供給を細かく管理する専用チップ
- ASUS AI Nap
パソコンを最も少ない消費電力で作動させるモードです。
▼ASUS Quiet Thermal Solution
- ASUS Fanless Design:
Heat-pipe solution
- ASUS Fanless Design: Stack Cool 2
マザボード裏側に貼られたStack Cool2冷却機能
- ASUS Fan Xpert
CPUファンとケースファンの回転数を自動で制御する機能
▼ASUS Crystal Sound
- ASUS Noise Filter
▼ASUS EZ DIY
- ASUS O.C. Profile
USBメモリーやフロッピーなどにBIOS設定内容をバックアップできる機能です。
- ASUS CrashFree BIOS 3
BIOSを修復する機能、USBメモリーやASUSサポーCD-ROMを挿入しすると自動でBIOSを修復します。
- ASUS EZ Flash 2
USBメモリーやフロッピーからBIOSを更新できるユーティリティです
▼Special Features
-ASUS MyLogo 2:起動画面カスタマイズ機能
-Multi-language BIOS |
ASUS P6T SE |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000(OC)*/1866(OC)*/1800(OC)*/1600(OC)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x4で作動)
1×PCIe x 1 slot
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
ATI Quad-GPU CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・JMicron JMB363 SATA & PATA controller
1×UltraDMA 133/100/66/33 for up to 2 PATA devices
1×eSATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go) |
Audio |
オンボード、ALC1200 8 -Channel High Definition Audio CODEC
- Support Jack-Detection,、Multi-Streaming、 and Front Panel Jack-Retasking
- Coaxial / Optical S/PDIF out ports at back I/O |
IEEE1394 |
オンボード、VIA VT6315N controller supports 2 x 1394a ports (one at mid-board; one at back panel) |
USB port |
オンボード、12USB 2.0 ports |
LAN |
オンボード、Dual Gigabit LAN
Realtek 8111C PCIe Gigabit LAN controller |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1×Coaxial S/PDIF
1×Optical S/PDIF
1×LAN(RJ45) port
1×eSATA
1×IEEE 1394a
6×USB 2.0/1.1
6×AUDIO
1×ASUS SLIブリッジコネクタ、6×Serial ATA データケーブル、2×SAS ケーブル、1× UltraDMA-133 ケーブル |
ASUS独自機能
|
▼オーバークロック機能
[ASUS TurboV utility]再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。

[Precision Tweaker2]
詳細なオーバークロック設定機能。CPUのコア電圧やPLL電圧、チップセットの電圧など、マザーボードの各種パラメータをBIOS上で詳細に設定できる機能です。
- CPUコア電圧0.00625V刻み
- チップセット電圧31段階
・ SFS(1MHz単位でのクロック設定機能)
- Internal Base Clock100MHz-500MHz
- PCI Expressクロック100MHz-180MHz
▼Overclocking Protection
- ASUS C.P.R.
CPUパラメーター自動リセット機能。オーバークロックによってBIOSが起動しなくなったとき、自動的に設定を初期化して起動できるようにする機能です。一度電源を切るか、コンセントからケーブルを抜くと、起動できるようになります。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。電源回路(VRM)は、ASUS True 8+2 Phase Power Designを採用し、CPUに8フェーズ、メモリコントローラ用に2フェーズを搭載。電力管理チップEPU2を装備。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を3スロット装備し、SLIとCrossFireXをサポートします。

▼ASUS Exclusive Features
- ASUS TurboV 再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。
- ASUS True 8+2 Phase Power Design
- Express Gate SSD
▼ASUS Power Saving Solution
- ASUS EPU-6 Engine
電力管理チップ。CPU、VGA card、Memory、Chipset、Hard drives、 CPU cooler・system fansの6つのパーツへの電力供給を細かく管理する専用チップ
- ASUS AI Nap
パソコンを最も少ない消費電力で作動させるモードです。
▼ASUS Quiet Thermal Solution
- ASUS Fanless Design:
Heat-pipe solution
- ASUS Fanless Design: Stack Cool 2
マザボード裏側に貼られたStack Cool2冷却機能
- ASUS Fan Xpert
CPUファンとケースファンの回転数を自動で制御する機能
▼ASUS Crystal Sound
- ASUS Noise Filter
▼ASUS EZ DIY
- ASUS O.C. Profile
USBメモリーやフロッピーなどにBIOS設定内容をバックアップできる機能です。
- ASUS CrashFree BIOS 3
BIOSを修復する機能、USBメモリーやASUSサポーCD-ROMを挿入しすると自動でBIOSを修復します。
- ASUS EZ Flash 2
USBメモリーやフロッピーからBIOSを更新できるユーティリティです
▼Special Features
-ASUS MyLogo 2:起動画面カスタマイズ機能
-Multi-language BIOS |
ASUS P6T |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000(OC)*/1866(OC)*/1800(OC)*/1600(OC)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大12GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x4で作動)
1×PCIe x 4 slot
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・JMicron JMB363 SATA & PATA controller
1×UltraDMA 133/100/66/33 for up to 2 PATA devices
1×eSATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go)
・JMicron JMB322 (Drive Xpert technology)
- 2 x SATA 3Gb/s |
Audio |
オンボード、ALC1200 8 -Channel High Definition Audio CODEC
- Support Jack-Detection,、Multi-Streaming、 and Front Panel Jack-Retasking
- Coaxial / Optical S/PDIF out ports at back I/O |
IEEE1394 |
オンボード、VIA VT6315N controller supports 2 x 1394a ports (one at mid-board; one at back panel) |
USB port |
オンボード、12USB 2.0 ports |
LAN |
オンボード、Dual Gigabit LAN
Realtek 8111C PCIe Gigabit LAN controller |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1×Coaxial S/PDIF
1×Optical S/PDIF
1×LAN(RJ45) port
1×eSATA
1×IEEE 1394a
6×USB 2.0/1.1
6×AUDIO
1×ASUS SLIブリッジコネクタ、6×Serial ATA データケーブル、2×SAS ケーブル、1× UltraDMA-133 ケーブル |
ASUS独自機能
|
▼オーバークロック機能
[ASUS TurboV utility]再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。

[Precision Tweaker2]
詳細なオーバークロック設定機能。CPUのコア電圧やPLL電圧、チップセットの電圧など、マザーボードの各種パラメータをBIOS上で詳細に設定できる機能です。
- CPUコア電圧0.00625V刻み
- メモリ電圧49段階
- チップセット電圧31段階
- CPU PLL電圧36段階
- FSB電圧40段階
- NB-PCIe電圧65段階
・ SFS(1MHz単位でのクロック設定機能)
- Internal Base Clock100MHz-500MHz
- PCI Expressクロック100MHz-180MHz
▼Overclocking Protection
- ASUS C.P.R.
CPUパラメーター自動リセット機能。オーバークロックによってBIOSが起動しなくなったとき、自動的に設定を初期化して起動できるようにする機能です。一度電源を切るか、コンセントからケーブルを抜くと、起動できるようになります。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。電源回路(VRM)は、ASUS True 16+2 Phase Power Designを採用し、CPUに16フェーズ、メモリコントローラ用に2フェーズを搭載。電力管理チップEPU2を装備。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を3スロット装備し、SLIとCrossFireXをサポートします。

▼ASUS Exclusive Features
- ASUS TurboV 再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。
- ASUS True 16+2 Phase Power Design
- Express Gate SSD
▼ASUS Power Saving Solution
- ASUS EPU-6 Engine
電力管理チップ。CPU、VGA card、Memory、Chipset、Hard drives、 CPU cooler・system fansの6つのパーツへの電力供給を細かく管理する専用チップ
- ASUS AI Nap
パソコンを最も少ない消費電力で作動させるモードです。
▼ASUS Quiet Thermal Solution
- ASUS Fanless Design:
Wind-Flow Heat-pipe solution
- ASUS Fanless Design: Stack Cool 2
マザボード裏側に貼られたStack Cool2冷却機能
- ASUS Fan Xpert
CPUファンとケースファンの回転数を自動で制御する機能
▼ASUS Crystal Sound
- ASUS Noise Filter
▼ASUS EZ DIY
- ASUS O.C. Profile
USBメモリーやフロッピーなどにBIOS設定内容をバックアップできる機能です。
- ASUS CrashFree BIOS 3
BIOSを修復する機能、USBメモリーやASUSサポーCD-ROMを挿入しすると自動でBIOSを修復します。
- ASUS EZ Flash 2
USBメモリーやフロッピーからBIOSを更新できるユーティリティです
▼Special Features
-ASUS MyLogo 2:起動画面カスタマイズ機能
-Multi-language BIOS
|
ASUS P6T Deluxe V2
P6T Deluxe からSASを省いたモデルです。
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000(O.C.)/1866(O.C.)/1800(O.C.)/1600(O.C.)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP)
Hyper DIMM (DDR3 1800MHz or above) support is subject to the physical characteristics of individual CPUs |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x1か、x16/x8/x8 で作動)
NVIDIA SLI、ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI or Quad-GPU SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・Marvell 88SE6111
1×UltraDMA 133/100/66/33 for up to 2 PATA devices
1×eSATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go)
|
Audio |
オンボード、ADI AD2000B 8 -Channel High Definition Audio CODEC
- Support Jack-Detection,、Multi-Streaming、 and Front Panel Jack-Retasking
- Coaxial / Optical S/PDIF out ports at back I/O |
IEEE1394 |
オンボード、VIA VT6308 controller supports 1 ×1394a ports (one at mid-board; one at back panel) |
USB port |
オンボード、14USB 2.0 ports(6ports at mid-board, 8 ports at back panel) |
LAN |
オンボード、Dual Gigabit LAN
Marvell88E8056 PCIe Gigabit LAN controller featuring AI NET2 |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1×Coaxial S/PDIF
1×Optical S/PDIF
2×LAN(RJ45) port
1×eSATA
1×IEEE 1394a
6×USB 2.0/1.1
6×AUDIO
1×ASUS SLIブリッジコネクタ、6×Serial ATA データケーブル、2×SAS ケーブル、1× UltraDMA-133 ケーブル |
ASUS独自機能
|
▼オーバークロック機能
[ASUS TurboV utility]再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。

[Precision Tweaker2]
詳細なオーバークロック設定機能。CPUのコア電圧やPLL電圧、チップセットの電圧など、マザーボードの各種パラメータをBIOS上で詳細に設定できる機能です。
- CPUコア電圧0.00625V刻み
- メモリ電圧49段階
- チップセット電圧31段階
- CPU PLL電圧36段階
- FSB電圧40段階
- NB-PCIe電圧65段階
・ SFS(1MHz単位でのクロック設定機能)
- Internal Base Clock100MHz-500MHz
- PCI Expressクロック100MHz-180MHz
▼Overclocking Protection
- ASUS C.P.R.
CPUパラメーター自動リセット機能。オーバークロックによってBIOSが起動しなくなったとき、自動的に設定を初期化して起動できるようにする機能です。一度電源を切るか、コンセントからケーブルを抜くと、起動できるようになります。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。電源回路(VRM)は、ASUS True 16+2 Phase Power Designを採用し、CPUに16フェーズ、メモリコントローラ用に2フェーズを搭載。電力管理チップEPU2を装備。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を3スロット装備し、SLIとCrossFireXをサポートします。

▼ASUS Exclusive Features
- ASUS TurboV 再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。
- ASUS True 16+2 Phase Power Design
- Express Gate SSD
▼ASUS Power Saving Solution
- ASUS EPU-6 Engine
電力管理チップ。CPU、VGA card、Memory、Chipset、Hard drives、 CPU cooler・system fansの6つのパーツへの電力供給を細かく管理する専用チップ
- ASUS AI Nap
パソコンを最も少ない消費電力で作動させるモードです。
▼ASUS Quiet Thermal Solution
- ASUS Fanless Design:
Wind-Flow Heat-pipe solution
- ASUS Fanless Design: Stack Cool 2
マザボード裏側に貼られたStack Cool2冷却機能
- ASUS Fan Xpert
CPUファンとケースファンの回転数を自動で制御する機能
▼ASUS Crystal Sound
- ASUS Noise Filter
▼ASUS EZ DIY
- ASUS O.C. Profile
USBメモリーやフロッピーなどにBIOS設定内容をバックアップできる機能です。
- ASUS CrashFree BIOS 3
BIOSを修復する機能、USBメモリーやASUSサポーCD-ROMを挿入しすると自動でBIOSを修復します。
- ASUS EZ Flash 2
USBメモリーやフロッピーからBIOSを更新できるユーティリティです
▼Special Features
-ASUS MyLogo 2:起動画面カスタマイズ機能
-Multi-language BIOS |
ASUS P6T Deluxe |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1600(OC)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大12GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x1か、x16/x8/x8 で作動)
NVIDIA SLI、ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・Marvell 88SE6320
2 x SAS (RAID 0 and 1)
・Marvell 88SE6111
1×UltraDMA 133/100/66/33 for up to 2 PATA devices
1×eSATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go)
|
Audio |
オンボード、ADI AD2000B 8 -Channel High Definition Audio CODEC
- Support Jack-Detection,、Multi-Streaming、 and Front Panel Jack-Retasking
- Coaxial / Optical S/PDIF out ports at back I/O |
IEEE1394 |
オンボード、VIA VT6308 controller supports 1 ×1394a ports (one at mid-board; one at back panel) |
USB port |
オンボード、14USB 2.0 ports(6ports at mid-board, 8 ports at back panel) |
LAN |
オンボード、Dual Gigabit LAN
Marvell88E8056 PCIe Gigabit LAN controller featuring AI NET2 |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1×Coaxial S/PDIF 2×LAN(RJ45) port
1×Optical S/PDIF
1×eSATA
1×IEEE 1394a
6×USB 2.0/1.1
6×AUDIO
1×ASUS SLIブリッジコネクタ、6×Serial ATA データケーブル、2×SAS ケーブル、1× UltraDMA-133 ケーブル |
ASUS独自機能
|
▼オーバークロック機能
[ASUS TurboV utility]再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。

[Precision Tweaker2]
詳細なオーバークロック設定機能。CPUのコア電圧やPLL電圧、チップセットの電圧など、マザーボードの各種パラメータをBIOS上で詳細に設定できる機能です。
- CPUコア電圧0.00625V刻み
- メモリ電圧49段階
- チップセット電圧31段階
- CPU PLL電圧36段階
- FSB電圧40段階
- NB-PCIe電圧65段階
・ SFS(1MHz単位でのクロック設定機能)
- Internal Base Clock100MHz-500MHz
- PCI Expressクロック100MHz-180MHz
▼Overclocking Protection
- ASUS C.P.R.
CPUパラメーター自動リセット機能。オーバークロックによってBIOSが起動しなくなったとき、自動的に設定を初期化して起動できるようにする機能です。一度電源を切るか、コンセントからケーブルを抜くと、起動できるようになります。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。電源回路(VRM)は、ASUS True 16+2 Phase Power Designを採用し、CPUに16フェーズ、メモリコントローラ用に2フェーズを搭載。電力管理チップEPU2を装備。
Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を3スロット装備し、SLIとCrossFireXをサポートします。
P6T DeluxeにASUS OC Palmが付属したモデル。

▼ASUS Exclusive Features
- ASUS TurboV 再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。
- ASUS OC Palm
- ASUS True 16+2 Phase Power Design
- Express Gate SSD
▼ASUS Power Saving Solution
- ASUS EPU-6 Engine
電力管理チップ。CPU、VGA card、Memory、Chipset、Hard drives、 CPU cooler・system fansの6つのパーツへの電力供給を細かく管理する専用チップ
- ASUS AI Nap
パソコンを最も少ない消費電力で作動させるモードです。
▼ASUS Quiet Thermal Solution
- ASUS Fanless Design:
Wind-Flow Heat-pipe solution
- ASUS Fanless Design: Stack Cool 2
マザボード裏側に貼られたStack Cool2冷却機能
- ASUS Fan Xpert
CPUファンとケースファンの回転数を自動で制御する機能
▼ASUS Crystal Sound
- ASUS Noise Filter
▼ASUS EZ DIY
- ASUS O.C. Profile
USBメモリーやフロッピーなどにBIOS設定内容をバックアップできる機能です。
- ASUS CrashFree BIOS 3
BIOSを修復する機能、USBメモリーやASUSサポーCD-ROMを挿入しすると自動でBIOSを修復します。
- ASUS EZ Flash 2
USBメモリーやフロッピーからBIOSを更新できるユーティリティです
▼Special Features
-ASUS MyLogo 2:起動画面カスタマイズ機能
-Multi-language BIOS |
ASUS P6T Deluxe/OC Palm |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R |
FSB |
Up to 6400 MT/s
Intel QuickPath Interconnect |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1600(OC)/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大12GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x1か、x16/x8/x8で作動)
NVIDIA SLI、ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
2× PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0,1,5,10対応
・Marvell 88SE6320
2 x SAS (RAID 0 and 1)
・Marvell 88SE6111
1×UltraDMA 133/100/66/33 for up to 2 PATA devices
1×eSATA 3.0 Gb/s port (SATA On-the-Go)
|
Audio |
オンボード、ADI AD2000B 8 -Channel High Definition Audio CODEC
- Support Jack-Detection,、Multi-Streaming、 and Front Panel Jack-Retasking
- Coaxial / Optical S/PDIF out ports at back I/O |
IEEE1394 |
オンボード、VIA VT6308 controller supports 1 ×1394a ports (one at mid-board; one at back panel) |
USB port |
オンボード、14USB 2.0 ports(6ports at mid-board, 8 ports at back panel) |
LAN |
オンボード、Dual Gigabit LAN
Marvell88E8056 PCIe Gigabit LAN controller featuring AI NET2 |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1×Coaxial S/PDIF
2×LAN(RJ45) port1×Optical S/PDIF
1×eSATA
1×IEEE 1394a
6×USB 2.0/1.1
6×AUDIO
1×ASUS SLIブリッジコネクタ、6×Serial ATA データケーブル、2×SAS ケーブル、1× UltraDMA-133 ケーブル |
ASUS独自機能
|
▼オーバークロック機能
[ASUS TurboV utility]
再起動せずにオーバークロックが可能な、リアルタイムオーバクロックツール。

[ASUS OC Palm ]
USB接続の小型端末です。横100mm×奥行き66.8mm×高さ17.2mmの本体には、2.4型で320×240ドットの解像度を持つ液晶ディスプレイを備え、Turbo Vのセッティングやハードウェアモニターなどとして使用できるとされています。(参考Photo)
[Precision Tweaker2]
詳細なオーバークロック設定機能。CPUのコア電圧やPLL電圧、チップセットの電圧など、マザーボードの各種パラメータをBIOS上で詳細に設定できる機能です。
- CPUコア電圧0.00625V刻み
- メモリ電圧49段階
- チップセット電圧31段階
- CPU PLL電圧36段階
- FSB電圧40段階
- NB-PCIe電圧65段階
・ SFS(1MHz単位でのクロック設定機能)
- Internal Base Clock100MHz-500MHz
- PCI Expressクロック100MHz-180MHz
▼Overclocking Protection
- ASUS C.P.R.
CPUパラメーター自動リセット機能。オーバークロックによってBIOSが起動しなくなったとき、自動的に設定を初期化して起動できるようにする機能です。一度電源を切るか、コンセントからケーブルを抜くと、起動できるようになります。 |
|
 |

▼4-way CrossFireX と 3-way SLI をサポート
▼X-Fi Xtreme Fidelity と EAX AHD 5.0 テクノロジー に対応したCREATIVE サウンドブラスター X-Fi デジタル・オーディオプロセッサ(20K2)をオンボードで搭載
▼Dolbyデジタル・ライブ
ドルビー・デジタル・ライブは、全ての音声信号をホームシアターシステムを通して再生・転送するために、ドルビー・デジタル・ビットストリームに変換するリアルタイム・エンコーディング技術です。
▼DTS コネクト
DTSコネクトはホームシアターオーディオやビデオレシーバーを使用して臨場感あるエンターテイメント体験を提供します。
▼前面用オーディオ・アンプをオンボード実装
高品質なプロのヘッドフォンを使用時に、鮮明かつダイナミックで歪みの少ないサウンドをフルレンジで楽しむことができます。
▼ビッグフット・ネットワークス Killer E2100 ゲーム・ネットワーキング・プラットフォームを標準搭載
前面アクセス・コントロール・パネルUSB3.0 2ポートとPower eSATAポートとクイック・ブースト・ボタンを持った便利な前面アクセス・コントロール・パネル |
GIGABYTE G1.Assassin
GIGABYTEのゲーム向けハイエンドマザーG1-Killerシリーズ |
Socket |
Socket 1366 XL-ATX
|
チップセット |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
QPI |
4.8GT/s、6.4GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
DDR3 2200/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCI Express x16 slots, x16動作 (PCIEX16_1, PCIEX16_2)
2×PCI Express x16 スロット, x8動作 (PCIEX8_1, PCIEX8_2)
CIEX8_1 スロットとPCIEX8_2 スロットとPCIEX16_1 スロットとPCIEX16_2は帯域幅を共有しております。PCIEX8_1/PCIEX8_2 が使用されている場合はPCIEX16_1/PCIEX16_2 スロットは最大x8 モードで動作します。(PCIEX16_1及び PCIEX16_2とPCIEX8_1及びPCIEX8_2 スロットはPCI Express 2.0 規格に準拠しています。)
2×PCI Express x1 スロット
1×PCI スロット |
Multi-GPU Support |
3-Way/2-Way NVIDIA SLI と4-Way/3-Way/2-Way ATI CrossFireX テクノロジーをサポート |
ストレージ
インターフェース |
・ICH10R
6×SATA 3Gb/s
(SATA2_0, SATA2_1, SATA2_2, SATA2_3, SATA2_4, SATA2_5)
SATA RAID 0, RAID 1, RAID 5, and RAID 10に対応
・Marvell 88SE9182
2×SATA 6Gb/s
(GSATA3_6, GSATA3_7) supporting up to 2 SATA 6Gb/s devices
SATA RAID 0, and RAID 1に対応 |
オーディオ |
1 x Creative CA20K2 チップ
ハイディフィニション オーディオ
2/4/5.1/7.1-チャンネル
Dolby Digital Live/DTS Neo:PC/DTS サポート
S/PDIF Out サポート |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip
3 IEEE 1394a ports (2 on the back panel, 1 via the IEEE 1394a bracket connected to the internal IEEE 1394a header) |
USB port |
8×USB 2.0/1.1
(バックパネル:4,内部USBヘッダに接続されたUSBブラケットを介して:4)
Renesas D720200 チップ 及び 2×VLI VL810 ハブ
最大8つのUSB 3.0/2.0 ポート
バックパネル×4、
内部USBヘッダに接続されたUSBブラケット×4
USB 3.0/2.0 ポートのUSB 2.0 信号はサウスブリッジ制御
|
LAN |
1 x Bigfoot Killer E2100 チップ (10/100/1000 Mbit)
1 x Marvell 88E1118R phy |
I/O |
1×PS/2 Keyboard
1 PS/2 mouse
2×S/PDIF Out(Coaxial、Output)
1×LAN(RJ45) port
4×USB 2.0/1.1
4×USB 3.0
5×Audio |
GIGABYTE独自機能
|
・ハードウェアモニター
システム電圧検出
CPU/システム温度検出
CPU/システムファン速度検出
CPU オーバーヒート警告
CPU/システムファンの失敗警告
CPU/システムファン速度コントロール
* CPU/ システムファンス速度コントロール機能のサポートは、取り付けた CPU/ システムクーラーによって異なります。
・5スマート・ファン・デザイン
・Ultra Durable 3(ウルトラ・デュラブル3)
・Maximum CPU Power Delivery
・Dual CPU Power
・Driver MOSFET(ドライバーモスフェット)
・DualBIOS ェ 3TB+ HDD サポート (Hybrid EFI テクノロンジー) |
|

▼3-way CrossFireX と 3-way SLI をサポート
▼X-Fi Xtreme Fidelity と EAX AHD 5.0 テクノロジー に対応したCREATIVE サウンドブラスター X-Fi デジタル・オーディオプロセッサ(20K2)をオンボードで搭載
▼Dolbyデジタル・ライブ
ドルビー・デジタル・ライブは、全ての音声信号をホームシアターシステムを通して再生・転送するために、ドルビー・デジタル・ビットストリームに変換するリアルタイム・エンコーディング技術です。
▼DTS コネクト
DTSコネクトはホームシアターオーディオやビデオレシーバーを使用して臨場感あるエンターテイメント体験を提供します。
▼前面用オーディオ・アンプをオンボード実装
高品質なプロのヘッドフォンを使用時に、鮮明かつダイナミックで歪みの少ないサウンドをフルレンジで楽しむことができます。
▼ビッグフット・ネットワークス Killer E2100 ゲーム・ネットワーキング・プラットフォームを標準搭載
前面アクセス・コントロール・パネルUSB3.0 2ポートとPower eSATAポートとクイック・ブースト・ボタンを持った便利な前面アクセス・コントロール・パネル
|
GIGABYTE G1.Sniper
GIGABYTEのゲーム向けハイエンドマザーG1-Killerシリーズ |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
チップセット |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
QPI |
4.8GT/s、6.4GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
DDR3 2200/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCI Express x16 slots, x16動作 (PCIEX16_1, PCIEX16_2)
1×PCI Express x16 スロット, x8動作 PCIEX8 スロットとPCIEX16_2 スロットは帯域幅を共有しております。PCIEX16_2 スロットが使用されている場合は最大x8モードで動作します。(PCIEX16_1, PCIEX16_2, 及びPCIEX8 スロットはPCI Express 2.0 規格に準拠しています。)
2×PCI Express x1 スロット
1×PCI スロット |
Multi-GPU Support |
2-Way/3-Way ATI CrossFireX ェ/NVIDIA SLI テクノロジーをサポート |
ストレージ
インターフェース |
・ICH10R
6×SATA 3Gb/s 最大SATA 3Gb/s 機器をサポート (SATA2_0~SATA2_5)
SATA RAID 0, RAID 1, RAID 5, and RAID 10に対応
・Marvell 88SE9182
2×SATA 6Gb/s
(GSATA3_6, GSATA3_7) supporting up to 2 SATA 6Gb/s devices
SATA RAID 0, and RAID 1に対応
・JMicron JMB362 チップ
2×eSATA 3Gb/s コネクタ (eSATA/USB Combo) をバックパネルに装備。
SATA RAID 0, RAID 1, and JBODに対応 |
オーディオ |
1×Creative CA20K2 チップ
Dolby Digital Live 及び DTS Connectをサポート
X-Fi Xtreme Fidelity 及び EAX Advanced HD 5.0 テクノロジーをサポート
ハイディフィニション オーディオ
2/4/5.1/7.1-チャンネル
S/PDIF Out サポート |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip
3 IEEE 1394a ports (2 on the back panel, 1 via the IEEE 1394a bracket connected to the internal IEEE 1394a header) |
USB port |
12×USB 2.0/1.1
バックパネル×6
内部USBヘッダに接続されたUSBブラケットを介して×4)
Renesas D720200 チップ 及び 2×VLI VL810 ハブ
4つのUSB 3.0/2.0 ポート
バックパネル×2、
内部USBヘッダに接続されたUSBブラケット×2
USB 3.0/2.0 ポートのUSB 2.0 信号はサウスブリッジ制御
|
LAN |
1 x Bigfoot Killer E2100 チップ (10/100/1000 Mbit)
1 x Marvell 88E1118R phy |
I/O |
1×PS/2 Keyboard
1×PS/2 mouse
1×CPU オーバークロッキングボタン
2×S/PDIF Out(Coaxial、Output)
1×LAN(RJ45) port
6×USB 2.0/1.1
2×USB 3.0
2×eSATA
5×Audio |
GIGABYTE独自機能
|
・ハードウェアモニター
システム電圧検出
CPU/システム温度検出
CPU/システムファン速度検出
CPU オーバーヒート警告
CPU/システムファンの失敗警告
CPU/システムファン速度コントロール
* CPU/ システムファンス速度コントロール機能のサポートは、取り付けた CPU/ システムクーラーによって異なります。
・5スマート・ファン・デザイン
・Ultra Durable 3(ウルトラ・デュラブル3)
・Maximum CPU Power Delivery
・Dual CPU Power
・Driver MOSFET(ドライバーモスフェット)
・DualBIOS ェ 3TB+ HDD サポート (Hybrid EFI テクノロンジー) |
|
USB 3.0、SATA 3.0、USB Power3倍ブーストの各機能を備えるATXマザーボード、PCI-E x16を2スロットとPCI-E x8 が装備され、3WAY SLIとCrossFireXをサポートします。
Hybrid Silent-Pipe2を搭載しています。空冷と水冷の両方をサポートする冷却システムでノースブリッジ、サウスブリッジ、CPU周りを静音で冷却します。

Dynamic Energy Saver2 |
○ |
Ultra Durable 3
PCB基盤の銅箔層を従来の1オンスから2オンスに変更し電子の流れを良くして抵抗を半分にしました。 |
○ |
XHD (eXtreme HardDrive)対応 |
○ |
Smart 6 |
○ |
Precision OV |
○ |
New Silent-Pipe Design |
○ |
Hybrid SILENT-PIPE 2 |
○ |
3 way CrossFireX |
○ |
3 WaySLI |
○ |
Dolby Home Theater |
○ |
Debug LED |
○ |
OV-Alert LED |
○ |
OC-Alert LED |
○ |
TMP-Alert LED |
○ |
Blu-ray Support |
○ |
2×Gigabit LAN,Teaming Support |
○ |
|
GIGABYTE GA-X58A-UD7
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
4.8GT/s、6.4GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット DDR3 2200/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
4×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x8,x8で作動)
2×PCIe x1slot
1×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
2-Way/3-Way ATI CrossFireX
NVIDIA SLI 対応 |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3Gb/s connectors (SATA2_0, SATA2_1, SATA2_2, SATA2_3, SATA2_4, SATA2_5) supporting up to 6 SATA 3Gb/s devices
SATA RAID 0, RAID 1, RAID 5, and RAID 10
・Marvell 9128 chip
2×SATA 6Gb/s connectors
(GSATA3_6, GSATA3_7) supporting up to 2 SATA 6Gb/s devices
Support for SATA RAID 0, and RAID 1
GIGABYTE SATA2 chip
1×IDE connector supporting ATA-133/100/66/33 and up to 2 IDE devices
2×SATA 3Gb/s connectors (GSATA2_8, GSATA2_9) supporting up to 2 SATA 3Gb/s devices
SATA RAID 0, RAID 1, and JBOD
JMicron JMB362 chip
2×eSATA 3Gb/s connectors (eSATA/USB Combo) on the back panel sup- porting up to 2 SATA 3Gb/s devices
SATA RAID 0, RAID 1, and JBOD
iTE IT8720 chip:
1×floppy disk drive connector supporting up to 1 floppy disk drive |
Audio |
オンボード、Realtek ALC889 codec
HD Audio, 2/4/5.1/7.1-channel
Support for Dolby Home Theater
S/PDIF In/Out |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip
3 IEEE 1394a ports (2 on the back panel, 1 via the IEEE 1394a bracket connected to the internal IEEE 1394a header) |
USB port |
オンボード、 10×USB 2.0/1.1
(6 on the back panel, including 2 eSATA/USB Combo, 4 via the USB brackets connected to the internal USB headers)
2×USB 3.0/2.0 ports on the back panel |
LAN |
オンボード、Realtek 8111D chips (10/100/1000 Mbit)
Smart Dual LAN
Support Teaming Technology |
I/O |
1×PS/2 Keyboard
1 PS/2 mouse
1×S/PDIF Out(Coaxial、Output)
2× IEEE 1394a
1×Clr CMOS switch
2×LAN(RJ45) port
4×USB 2.0/1.1
2×USB 3.0
2×eSATA/USB Combo connectors
6×Audio |
GIGABYTE独自機能
|
[Dynamic Energy Saver2]
独自の省エネ機能Dynamic Energy Saver2を搭載しています。専用のユーティリティソフトを使い、リアルタイムで省エネ状況の確認ができます。簡単な操作でシステム全体の電力をコントロールできます。Dynamic Energy Saver2ではより高度な設定ができるので、優れた省電力を実現します。[EasyTune6]

CPUとメモリーを簡単にオーバークロックできるユーティリティソフト。ソフトウエア上でのオーバークロックのため、BIOSより安全にオーバークロックが行えます。備したNVIDIAとATIビデオカードのコアクロックとメモリークロックを変更することも可能になりました。
Quick Boostにも対応しており3段階のCPUパフォーマンスを選択できご希望のレベルに合わせてクリックするだけで初心者の方でも簡単にオーバークロックを楽しむことができます。
▼ハードウェア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載
[PRECISION OV]
CPUやメモリー、ノースブリッジに以前より多くの電圧をコントロールできるように搭載したハードウエア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載。オーバークロックパフォーマンスの向上のため、20mV増やしました。また、PCI-Expressとメモリーにはオーバーボルテージ状態が確認できるようにLEDを装備。PCの状態が正常か一目で確認できます。
[デバックLED]オンボードされたデバックLEDディスプレイは、マザーボード信号を簡素化してシステムステータスを表示します。
▼Real-time LED Displayを搭載
[OV-Alert LED] CPU、メモリー、ノースブリッジ、サウスブリッジのオーバーボルテージ状態を示します。
[OC-Alert LED]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
[TEMP-Alert LED] CPUとノースブリッジの温度をLEDで示します。
|
|
USB 3.0、SATA 3.0インターフェースに対応したIntel X58チップ搭載。Core i7、DDR3トリプルチャンネル、SLI/CrossFireX、Windows 7対応。UD3品質に対応したハイエンドマザーボード

■高効率なフェライトコアコイルを採用。日本メーカー製の固体コンデンサを採用。
■USB 3.0インターフェースに対応しています。USB 2.0の約10倍となる最大転送速度5Gb/sを実現。USBに独自の電源回路を採用し、規格の3倍の電力出力を実現しています。USB 2.0では1,500mA、USB 3.0では2,700mAの電力供給ができ、バスパワー駆動デバイスの安定性を高めています。
■SATA 3.0インターフェースに対応しています。SATA 2.0の約2倍となる最大転送速度6Gb/sを実現。
■2つのギガビットLANをチーミング機能で使用することにより、総合的なスループットの向上が可能です。また、GIGABYTE独自のSmart Dual LAN機能に対応しています。
■用途に応じてeSATAとしてもUSBとしても使えるコンボコネクタを搭載しています。
■確認しやすい5種類のオンボードLED
システムステータスを表示するデバックLED、CPUのオーバークロック状態を表示するOC-Alert LED、CPU/メモリ/ノースブリッジ/サウスブリッジのオーバーボルテージ状態を表示するOV-Alert LED、CPUとノースブリッジ温度を表示するTMP-Alert LED、CPUのロード状況を表示するフェーズLEDを搭載しています。PCの状態を簡単に把握できます。
■ボード上に電源、リセットボタン、リアパネルにCMOSクリアボタンを搭載しています。 |
GIGABYTE GA-X58A-UD5
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
4.8GT/s, 6.4GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
DDR3 2200/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP)
|
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
2×PCIe x8 slot(x8で作動)
(x16,x16,x8)2-Way/3-Way NVIDIA SLI・ATI CrossFireX対応
2×PCIe x1slot
1×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
Support for 2-Way/3-Way ATI CrossFireX
NVIDIA SLI technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports(青色のコネクタ)
RAID Support SATA RAID 0, 1, 5, 10
・Marvell 9128 chip
2×SATA 6Gb/s connectors (GSATA3_6, GSATA3_7、白色のコネクタ) supporting up to 2 SATA 6Gb/s devices
Support for SATA RAID 0, and RAID 1
・GIGABYTE SATA2 chip
1× IDE connector supporting ATA-133/100/66/33 and up to 2 IDE devices
2×SATA 3Gb/s connectors (GSATA2_8, GSATA2_9、白色のコネクタ) supporting up to 2 SATA 3Gb/s devices
Support for SATA RAID 0, RAID 1, and JBOD
・JMicron JMB362 chip:
2×eSATA 3Gb/s connectors (eSATA/USB Combo) on the back panel sup- porting up to 2 SATA 3Gb/s devices
Support for SATA RAID 0, RAID 1, and JBOD
・iTE IT8720 chip:
1×floppy disk drive |
Audio |
Realtek ALC889 codec
High Definition Audio
2/4/5.1/7.1-channel
Support for Dolby Home Theater
Support for S/PDIF In/Out
Support for CD In |
IEEE1394 |
T.I. TSB43AB23 chip
Up to 3 IEEE 1394a ports (2 on the back panel, 1 via the IEEE 1394a bracket connected to the internal IEEE 1394a header) |
USB port |
USB 2.0/1.1 ports、最大10 (6 on the back panel, including 2 eSATA/USB Combo, 4 via the USB brackets connected to the internal USB headers)
NEC uPD720200 host controller:USB 3.0/2.0 ports on the back panel、最大2 |
LAN |
2×RTL8111D chip (10/100/1000 Mbit)
Support for Teaming
Support Smart Dual LAN |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1× S/PDIF Out(Output)
1× S/PDIF Out(Coaxial)
2× IEEE 1394a
1× clearing CMOS button
2×LAN(RJ45) port
4×USB 2.0/1.1
2×USB 3.0
2×eSATA/USB Combo connectors
6×Audio |
GIGABYTE独自機能
|
@BIOS
Q-Flash
Xpress BIOS Rescue
Download Center
Xpress Install
Xpress Recovery2
EasyTune (Note 5)
Dynamic Energy Saver ェ 2
Smart 6 ェ
Auto Green
eXtreme Hard Drive
Q-Share |
|
USB 3.0、SATA 3.0インターフェース、Core i7、DDR3トリプルチャンネル、SLI/CrossFireX、Windows 7対応。

GIGABYTEの品質規格Ultra Durable3を搭載しています。Ultra Durable2に採用していた耐久性 ・低電圧・省電力パーツを基礎に、従来の2倍の2オンス銅箔層を採用し、より高効率で低発熱、高い耐久性と信頼性を実現しました。
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。 |
GIGABYTE GA-EX58A-UD3R
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 4.8GT/s / 6.4GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2200/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
4×PCIe2.0x16 slot(x16×2、x8×2で作動)
1×PCIe x1slot
1×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI、ATI CrossFireX Technology対応 |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
SATA RAID 0, 1, 5, 10対応
・GIGABYTE SATA2 chip
1×UltraDMA 133/100/66/33
2×SATA 3Gb/s
SATA RAID 0, RAID 1 and JBOD対応
・Marvell 9128チップ
2×SATA 6Gb/s ports
SATA RAID 0, 1対応
・iTE IT8720 chip:
1×floppy disk drive
・eSATA:JMB362チップ、2(RAID0/1/JBOD対応) |
Audio |
オンボード、Realtek ALC889
HD Audio, 8-channel High Definition Audio CODEC
S/PDIF In/Out |
IEEE1394 |
オンボード、TSB43AB23チップ、3×1394a |
USB port |
USB 2.0:最大10(eSATA/USBコンボコネクタを含めリアパネルI/Oポート×6、内部I/Oコネクタ×4)
※最大数利用するには別途USBケーブルをご用意ください。
USB 3.0:NECチップ、最大2(リアパネルI/Oポート×2) |
LAN |
オンボード、Realtek 8111D chips (10/100/1000 Mbit) |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1× S/PDIF Out(Coaxial、Output)
2× IEEE 1394a
1× Clr CMOS switch
1×LAN(RJ45) port
4×USB 2.0/1.1
2×USB 3.0/2.0
6×Audio
2×eSATA/USB コンボコネクタ
|
GIGABYTE独自機能
|
・オーバーボルテージコントロールIC搭載
CPU、メモリ、ノースブリッジの電圧をより細かくコントロールしてオーバークロックパフォーマンスを向上させます。
・Turbo Boost Technology対応
4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。
・確認しやすい3種類のオンボードLED
CPUのオーバークロック状態を表示するOC-Alert LED、CPU/メモリ/ノースブリッジ/サウスブリッジのオーバーボルテージ状態を表示するOV-Alert LED、CPUとノースブリッジ温度を表示するTMP-Alert LEDを搭載しています。PCの状態を簡単に把握できます。
・省エネ機能Dynamic Energy Saver2搭載
専用のユーティリティソフトを使い、リアルタイムで省エネ状況の確認ができます。簡単な操作でシステム全体の電力をコントロールできます。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットとPCI-E x8 が装備され、3WAY SLIとCrossFireXをサポートします。

Dynamic Energy Saver Advanced |
○ |
Ultra Durable 3
PCB基盤の銅箔層を従来の1オンスから2オンスに変更し電子の流れを良くして抵抗を半分にしました。 |
○ |
VRD 11.1 |
○ |
Dynamic 6-Gear Swithching |
○ |
Precision OV |
○ |
New Silent-Pipe Design |
○ |
Hybrid SILENT-PIPE 2 |
× |
3 way CrossFireX |
○ |
3 WaySLI |
○ |
Dolby Home Theater |
○ |
Debug LED |
○ |
OV-Alert LED |
○ |
OC-Alert LED |
○ |
TMP-Alert LED |
○ |
Blu-ray Support |
○ |
2×Gigabit LAN,Teaming Support |
○ |
|
GIGABYTE GA-EX58-UD5
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000+/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP)
※メモリーは、白のスロットから搭載しないし、BIOSが起動しません。 |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe x8 slot(x8で作動)
(x16,x16,x8)2-Way/3-Way NVIDIA SLI・ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
1×PCIe x1slot
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6xSATA 3 Gb/s ports
RAID Support SATA RAID 0, 1, 5, 10
・GIGABYTE SATA2 chip
1×UltraDMA 133/100/66/33
・2×JMB322 chips (Smart Backup)
4×SATA 3Gb/s(GSATA2_0, GSATA2_1, GSATA2_2, GSATA2_3
Support for SATA RAID 0, RAID 1 and JBOD
・iTE IT8720 chip:
1×floppy disk drive |
Audio |
オンボード、Realtek ALC889A codec
HD Audio, 8-channel High Definition Audio CODEC
Support for Dolby Home Theater
S/PDIF In/Out |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip、3×1394a |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0 |
LAN |
オンボード、Realtek 8111D chips (10/100/1000 Mbit)
Dual Gigabit LAN、Support Teaming Technology |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1× S/PDIF Out(Coaxial、Output)
1× IEEE 1394a
1× Clr CMOS switch
2×LAN(RJ45) port
8 × USB 2.0/1.1
2×eSATA
6×Audio |
GIGABYTE独自機能
|
[Dynamic Energy Saver Advanced]
Dynamic Energy Saver Advancedは、現在の消費電力量を数値で確認することにより省電を促す効果があります。また、6ギヤ変速マルチギア切り替えにより、オーバークロック使用時にも非常に安定したスムーズなオーバークロックパフォーマンスを実現できます。
[EasyTune6]

CPUとメモリーを簡単にオーバークロックできるユーティリティソフト。ソフトウエア上でのオーバークロックのため、BIOSより安全にオーバークロックが行えます。備したNVIDIAとATIビデオカードのコアクロックとメモリークロックを変更することも可能になりました。
Quick Boostにも対応しており3段階のCPUパフォーマンスを選択できご希望のレベルに合わせてクリックするだけで初心者の方でも簡単にオーバークロックを楽しむことができます。
▼ハードウェア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載
[PRECISION OV]
CPUやメモリー、ノースブリッジに以前より多くの電圧をコントロールできるように搭載したハードウエア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載。オーバークロックパフォーマンスの向上のため、20mV増やしました。また、PCI-Expressとメモリーにはオーバーボルテージ状態が確認できるようにLEDを装備。PCの状態が正常か一目で確認できます。
[デバックLED]オンボードされたデバックLEDディスプレイは、マザーボード信号を簡素化してシステムステータスを表示します。
▼Real-time LED Displayを搭載
[OV-Alert LED] CPU、メモリー、ノースブリッジ、サウスブリッジのオーバーボルテージ状態を示します。
[OC-Alert LED]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
[TEMP-Alert LED] CPUとノースブリッジの温度をLEDで示します。
|
|

X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロット装備され、CrossFireXをサポートします。 |
GIGABYTE GA-EX58-UD4
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000+/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP)
※メモリーは、白のスロットから搭載しないし、BIOSが起動しません。 |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe x 4 slot
1×PCIe x1slot
3×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6xSATA 3 Gb/s ports
RAID Support SATA RAID 0, 1, 5, 10
・GIGABYTE SATA2 chip
1×UltraDMA 133/100/66/33
2×SATA 3Gb/s、GSATA2_0, GSATA2_1,
Support for SATA RAID 0, RAID 1 and JBOD
・iTE IT8720 chip
1×floppy disk drive |
Audio |
オンボード、Realtek ALC888 codec
HD Audio, 8-channel High Definition Audio CODEC
S/PDIF In/Out |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip、3×1394a(1 on the back panel, 2 via the IEEE 1394a brackets connected to the internal IEEE 1394a headers) |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0 |
LAN |
オンボード、Realtek 8111D chips (10/100/1000 Mbit) |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1× S/PDIF Out(Coaxial、Output)
2× IEEE 1394a
1×LAN(RJ45) port
8 × USB 2.0/1.1
6×Audio
2×eSATA
|
GIGABYTE独自機能
|
[Dynamic Energy Saver Advanced]
Dynamic Energy Saver Advancedは、現在の消費電力量を数値で確認することにより省電を促す効果があります。また、4ギヤ変速マルチギア切り替えにより、オーバークロック使用時にも非常に安定したスムーズなオーバークロックパフォーマンスを実現できます。
[EasyTune6]

CPUとメモリーを簡単にオーバークロックできるユーティリティソフト。ソフトウエア上でのオーバークロックのため、BIOSより安全にオーバークロックが行えます。備したNVIDIAとATIビデオカードのコアクロックとメモリークロックを変更することも可能になりました。
Quick Boostにも対応しており3段階のCPUパフォーマンスを選択できご希望のレベルに合わせてクリックするだけで初心者の方でも簡単にオーバークロックを楽しむことができます。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットとPCI-E x8 が装備され、3WAY SLIとCrossFireXをサポートします。

[ウルトラ TPM]2048ビット暗号化による最大レベルのデータ保護を提供します。システムのそばにいない時にデータを保護するポータブルユーザーキー。キーを紛失した場合のBIOS内のユーザーキーの追加バックアップなどを搭載
※TPMのセキュリティーキーおよびIDとパスワードは、必ず安全な場所へ保管ください。
※TPMは最新のデータセキュリティ技術ですが、データの保障はいたしません。
※TPMのドライバーをアンインストールしたい場合は、必ずアンインストール前にTPMキーを含んだUSBフラッシュメモリーを差し込んでください。 |
GIGABYTE GA-EX58-UD4P
GA-EX58-UD4に、PCI Express x8スロットを追加、セキュリティ機能のUltra TPMを追加したモデルです。
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000+/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP)
※メモリーは、白のスロットから搭載しないし、BIOSが起動しません。 |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe x8 slot(x8で作動)
(x16,x16,x8)2-Way/3-Way NVIDIA SLI・ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
1×PCIe x1slot
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6xSATA 3 Gb/s ports
RAID Support SATA RAID 0, 1, 5, 10
・GIGABYTE SATA2 chip
1×UltraDMA 133/100/66/33
2×SATA 3Gb/s、GSATA2_0, GSATA2_1,
Support for SATA RAID 0, RAID 1 and JBOD
・iTE IT8720 chip:
1×floppy disk drive |
Audio |
オンボード、Realtek ALC889A codec
HD Audio, 8-channel High Definition Audio CODEC
Support for Dolby Home Theater
S/PDIF In/Out |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip、3×1394a |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0 |
LAN |
オンボード、Realtek 8111D chips (10/100/1000 Mbit) |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1× S/PDIF Out(Coaxial、Output)
1× IEEE 1394a
1× Clr CMOS switch
1×LAN(RJ45) port
8 × USB 2.0/1.1
6×Audio
2×eSATA
|
GIGABYTE独自機能
|
[Dynamic Energy Saver Advanced]
Dynamic Energy Saver Advancedは、現在の消費電力量を数値で確認することにより省電を促す効果があります。また、6ギヤ変速マルチギア切り替えにより、オーバークロック使用時にも非常に安定したスムーズなオーバークロックパフォーマンスを実現できます。
[EasyTune6]

CPUとメモリーを簡単にオーバークロックできるユーティリティソフト。ソフトウエア上でのオーバークロックのため、BIOSより安全にオーバークロックが行えます。備したNVIDIAとATIビデオカードのコアクロックとメモリークロックを変更することも可能になりました。
Quick Boostにも対応しており3段階のCPUパフォーマンスを選択できご希望のレベルに合わせてクリックするだけで初心者の方でも簡単にオーバークロックを楽しむことができます。
▼ハードウェア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載
[PRECISION OV]
CPUやメモリー、ノースブリッジに以前より多くの電圧をコントロールできるように搭載したハードウエア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載。オーバークロックパフォーマンスの向上のため、20mV増やしました。また、PCI-Expressとメモリーにはオーバーボルテージ状態が確認できるようにLEDを装備。PCの状態が正常か一目で確認できます。
▼Real-time LED Displayを搭載
[OV-Alert LED] CPU、メモリー、ノースブリッジ、サウスブリッジのオーバーボルテージ状態を示します。
[OC-Alert LED]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
[TEMP-Alert LED] CPUとノースブリッジの温度をLEDで示します。
|
|

X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロット装備され、CrossFireXをサポートします。 |
GIGABYTE GA-EX58-UD3R
|
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 4.8GT/s / 6.4GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応 DDR3×4スロット
2000+/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大16GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP)
※メモリーは、白のスロットから搭載しないし、BIOSが起動しません。 |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe x 4 slot
2×PCIe x1slot
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6xSATA 3 Gb/s ports
RAID Support SATA RAID 0, 1, 5, 10
・GIGABYTE SATA2 chip
1×UltraDMA 133/100/66/33
2×SATA 3Gb/s、GSATA2_0, GSATA2_1,
Support for SATA RAID 0, RAID 1 and JBOD
・iTE IT8720 chip:
1×floppy disk drive |
Audio |
オンボード、ALC888 codec
HD Audio, 8-channel High Definition Audio CODEC
S/PDIF In/Out |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip、3×1394a |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0 |
LAN |
オンボード、Realtek 8111D chips (10/100/1000 Mbit) |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1× S/PDIF Out(Coaxial、Output)
2× IEEE 1394a
1× Clr CMOS switch
1×LAN(RJ45) port
8 × USB 2.0/1.1
6×Audio
2×eSATA(ブラケットで対応)
|
GIGABYTE独自機能
|
[Dynamic Energy Saver Advanced]
Dynamic Energy Saver Advancedは、現在の消費電力量を数値で確認することにより省電を促す効果があります。また、4ギヤ変速マルチギア切り替えにより、オーバークロック使用時にも非常に安定したスムーズなオーバークロックパフォーマンスを実現できます。
[EasyTune6]

CPUとメモリーを簡単にオーバークロックできるユーティリティソフト。ソフトウエア上でのオーバークロックのため、BIOSより安全にオーバークロックが行えます。備したNVIDIAとATIビデオカードのコアクロックとメモリークロックを変更することも可能になりました。
Quick Boostにも対応しており3段階のCPUパフォーマンスを選択できご希望のレベルに合わせてクリックするだけで初心者の方でも簡単にオーバークロックを楽しむことができます。 |
|
GA-EX58-EXTREMEは、UltraDurable3を採用したオーバークロックとゲーマーのために設計されたX58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットとPCI-E x8 が装備され、3WAY SLIとCrossFireXをサポートします。最大の特徴は、空冷+水冷のハイブリッドサイレントパイプ2で冷却効率を最大30%向上するとされています。


Dynamic Energy Saver Advanced |
○ |
Ultra Durable 3
PCB基盤の銅箔層を従来の1オンスから2オンスに変更し電子の流れを良くして抵抗を半分にしました。 |
○ |
VRD 11.1 |
○ |
Dynamic 6-Gear Swithching |
○ |
Precision OV |
○ |
New Silent-Pipe Design |
○ |
Hybrid SILENT-PIPE 2 |
○ |
3 way CrossFireX |
○ |
3 WaySLI |
○ |
Dolby Home Theater |
○ |
Debug LED |
○ |
OV-Alert LED |
○ |
OC-Alert LED |
○ |
TMP-Alert LED |
○ |
Blu-ray Support |
○ |
2×Gigabit LAN,Teaming Support |
○ |

Hybrid SILENT-PIPE 2
[VRD 11.1]
新ソケット「LGA 1366」向けの電源仕様「VRD 11.1」。「Power State Indicator(PSI)」という信号線を利用して、1フェーズだけの電源回路で動作可能になり省電力化を実現。CPUが省電力ステートに入ると、DES Advancedはダイナミックマルチギア設計により、1フェーズでの動作を可能にしプラットフォームレベルでの電力の削減をおこないます。インテル最新のE8000およびE7000シリーズのEステッピングCPUに追加された新しいインテルCPUパワー基準をサポートしています。 |
GIGABYTE GA-EX58-EXTREME(終息) |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000+/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe x8 slot(x8で作動)
(x16,x16,x8)2-Way/3-Way NVIDIA SLI・ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
1×PCIe x1slot
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6xSATA 3 Gb/s ports
RAID Support SATA RAID 0, 1, 5, 10
・GIGABYTE SATA2 chip
1×UltraDMA 133/100/66/33
・2×JMB322 chips(Smart Backup)
4×SATA 3Gb/s(GSATA2_0, GSATA2_1, GSATA2_2, GSATA2_3
Support for SATA RAID 0, RAID 1 and JBOD
・iTE IT8720 chip:
1×floppy disk drive |
Audio |
オンボード、Realtek ALC889A codec
HD Audio, 8-channel High Definition Audio CODEC
Support for Dolby Home Theater
S/PDIF In/Out |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip、3×1394a |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0 |
LAN |
オンボード、Realtek 8111D chips (10/100/1000 Mbit)
Dual Gigabit LAN、Support Teaming Technology |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1× S/PDIF Out(Coaxial、Output)
1× IEEE 1394a
1× Clr CMOS switch
2×LAN(RJ45) port
8 × USB 2.0/1.1
2×eSATA
6×Audio |
GIGABYTE独自機能
|
[Dynamic Energy Saver Advanced]
Dynamic Energy Saver Advancedは、現在の消費電力量を数値で確認することにより省電を促す効果があります。また、6ギヤ変速マルチギア切り替えにより、オーバークロック使用時にも非常に安定したスムーズなオーバークロックパフォーマンスを実現できます。
[Hybrid Silent-Pipe2]
空冷と水冷の両方をサポートする冷却システムでノースブリッジ、サウスブリッジ、CPU周りを静音で冷却します。ハイブリッドサイレントスロットからケース内に取り込む空冷方式と、ノースブリッジに備えたウォーターブロックと別売りの水冷システムを接続する水冷方式の両方で、約30%の冷却パフォーマンスの向上を可能にします。
[EasyTune6]

CPUとメモリーを簡単にオーバークロックできるユーティリティソフト。ソフトウエア上でのオーバークロックのため、BIOSより安全にオーバークロックが行えます。備したNVIDIAとATIビデオカードのコアクロックとメモリークロックを変更することも可能になりました。
Quick Boostにも対応しており3段階のCPUパフォーマンスを選択できご希望のレベルに合わせてクリックするだけで初心者の方でも簡単にオーバークロックを楽しむことができます。
▼ハードウェア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載
[PRECISION OV]
CPUやメモリー、ノースブリッジに以前より多くの電圧をコントロールできるように搭載したハードウエア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載。オーバークロックパフォーマンスの向上のため、20mV増やしました。また、PCI-Expressとメモリーにはオーバーボルテージ状態が確認できるようにLEDを装備。PCの状態が正常か一目で確認できます。
[デバックLED]オンボードされたデバックLEDディスプレイは、マザーボード信号を簡素化してシステムステータスを表示します。
▼Real-time LED Displayを搭載
[OV-Alert LED] CPU、メモリー、ノースブリッジ、サウスブリッジのオーバーボルテージ状態を示します。
[OC-Alert LED]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
[TEMP-Alert LED] CPUとノースブリッジの温度をLEDで示します。
|
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を1スロット、PCI-E x8 を2スロット装備し、3WAY CrossFireXをサポートします。

Dynamic Energy Saver Advanced |
○ |
Ultra Durable2
銅箔層は従来の1オンス |
○ |
VRD 11.1 |
○ |
Dynamic 6-Gear Swithching |
○ |
Precision OV |
○ |
New Silent-Pipe Design |
○ |
Hybrid SILENT-PIPE 2 |
× |
3 way CrossFireX |
○ |
3 WaySLI |
× |
Dolby Home Theater |
× |
Debug LED |
× |
OV-Alert LED |
○ |
OC-Alert LED |
○ |
TMP-Alert LED |
○ |
Blu-ray Support |
○ |
2×Gigabit LAN,Teaming Support |
× |
|
GIGABYTE GA-EX58-DS4(終息) |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 4.8GT/s, 6.4GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2100+/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
1×PCIe2.0x16 slot
2×PCI Express x8(x16,x8,x8で作動)
ATI CrossFireX対応
1×PCIe x 4 slot
1×PCIe x1slot
2×PCI 2.2
|
Multi-GPU Support |
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6xSATA 3 Gb/s ports
RAID Support SATA RAID 0, 1, 5, 10
・GIGABYTE SATA2 chip
1×UltraDMA 133/100/66/33
・2×JMB322 chips (Smart Backup)
Support for SATA RAID 0, RAID 1 and JBOD
・iTE IT8720 chip:
1×floppy disk drive |
Audio |
オンボード、Realtek ALC888 codec、HD Audio, 8-channel High Definition Audio CODEC
S/PDIF In/Out |
IEEE1394 |
オンボード、T.I. TSB43AB23 chip、3×1394a
|
USB port |
オンボード、12× USB 2.0 |
LAN |
オンボード、Realtek 8111D chip (10/100/1000 Mbit)、Gigabit LAN
|
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 mouse
1× S/PDIF Out(Coaxial、Output)
1× IEEE 1394a
1× Clr CMOS switch
1×LAN(RJ45) port
8 × USB 2.0/1.1
6×Audio
SATA II ケーブル×4本、IDEケーブル×、FDDケーブル×1本付属 |
GIGABYTE独自機能
|
[Dynamic Energy Saver Advanced]
Dynamic Energy Saver Advancedは、現在の消費電力量を数値で確認することにより省電を促す効果があります。また、6ギヤ変速マルチギア切り替えにより、オーバークロック使用時にも非常に安定したスムーズなオーバークロックパフォーマンスを実現できます。
[EasyTune6]

CPUとメモリーを簡単にオーバークロックできるユーティリティソフト。ソフトウエア上でのオーバークロックのため、BIOSより安全にオーバークロックが行えます。備したNVIDIAとATIビデオカードのコアクロックとメモリークロックを変更することも可能になりました。
Quick Boostにも対応しており3段階のCPUパフォーマンスを選択できご希望のレベルに合わせてクリックするだけで初心者の方でも簡単にオーバークロックを楽しむことができます。
▼ハードウェア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載
[PRECISION OV]
CPUやメモリー、ノースブリッジに以前より多くの電圧をコントロールできるように搭載したハードウエア オーバーボルテージ コントロール ICを搭載。オーバークロックパフォーマンスの向上のため、20mV増やしました。また、PCI-Expressとメモリーにはオーバーボルテージ状態が確認できるようにLEDを装備。PCの状態が正常か一目で確認できます。
▼Real-time LED Displayを搭載
[OV-Alert LED] CPU、メモリー、ノースブリッジ、サウスブリッジのオーバーボルテージ状態を示します。
[OC-Alert LED]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
[TEMP-Alert LED] CPUとノースブリッジの温度をLEDで示します。
|
|
 |
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットとPCI-E x4 が装備され、NVIDIA SLIとCrossFireXをサポートします。コンデンサは全て固体タイプを使用し、チョークコイルには放射ノイズを大幅に減少させたシールドタイプを全面採用しました。

[参考サイト]
ITmedia-08/11/12 写真で予習するX58マザー(その2)──省電力を強化したMSI「Eclipse」 (1/2) |
MSI Eclipse SLI |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x4で作動)
NVIDIA SLI、ATI CrossFireX対応
黒色=x16帯域、青色=x4帯域
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/0+1/5/AHCI
・JMB322 SATAII、2×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/JBOD
・JMB363
1 xUltraDMA 133/100/66/33
・JMB362
2×eSATA(JMB362)RAID 0/1/JBODに対応 |
Audio |
MSIオリジナルPCI Express x1サウンドカード、Creative Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioチップ搭載、7.1チャンネルEAX 5.0サラウンド対応
基板面をスチール製シールド板で覆う事により外来ノイズをシャットアウトし、S/N比100dbを誇るハイクオリティサウンド |
IEEE1394 |
オンボード、IEEE1394a、VIA VT6308P I/Oパネル部に6ピン1ポート+ピンヘッダにより1ポートの拡張が可能 |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0
パネル部に8ポート+ピンヘッダにより4ポートの拡張が可能 |
LAN |
オンボード、Realtek RTL8111C 10/100/1000BASE-T ギガビットイーサネット×2 |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 マウス
1× IEEE 1394a
1× S/PDIF Out(Output)
2×eSATA(JMB362)RAID 0/1/JBODに対応
1× Clr CMOS switch
2×LAN(RJ45) port
8× USB 2.0/1.1 |
MSI独自機能
|
[第2世代DrMOS(ドクターモス)チップ搭載]
高効率と低発熱を両立させた新世代電源制御チップ「DrMOS(ドクターモス)」が第2世代にバージョンアップ。
ハイエンドマザーにありがちな大掛かりな電源回路部のヒートシンクはもはや過去のものとなり、自作の醍醐味の一つとも言えるCPUクーラーの選択肢が大きく広がりました。
[GreenPower Center]
電源回路の動作フェーズ数コントロールや電力消費量、変換効率などの監視がリアルタイムで可能なDual CoreCenterの新機能「 GreenPower Center」に対応。
[Green Power Genie(グリーンパワージニー)]

メイン電源に接続するグリーンパワージニーを接続することで、Green Power Centerによるより一層きめ細かいステータスの監視が可能になります。
[Easy OC Switch] ディップスイッチの設定でFSBを強制的にアップさせる機能
[Power・Resetスイッチをボード上に実装]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
[TEMP-Alert LED] CPUとノースブリッジの温度をLEDで示します。
|
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットが装備され、ATI CrossFireXをサポートします。コンデンサは全て固体タイプを使用し、チョークコイルには放射ノイズを大幅に減少させたシールドタイプを全面採用しました。
 |
MSI X58 Platinum |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
2000/1600/1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
ATI CrossFireX対応
3×PCIe x1
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/0+1/5/AHCI
・JMB322 SATAII、2×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/JBOD
・JMB363
1 xUltraDMA 133/100/66/33 |
Audio |
オンボード、Realtek ALC888 HDオーディオ対応8Chオーディオコーデックチップ搭載
I/Oパネル部にS/PDIF光角型出力端子装備 |
IEEE1394 |
オンボード、IEEE1394a、VIA VT6308P I/Oパネル部に6ピン1ポート+ピンヘッダにより1ポートの拡張が可能 |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0
パネル部に8ポート+ピンヘッダにより4ポートの拡張が可能 |
LAN |
オンボード、Realtek RTL8111C 10/100/1000BASE-T ギガビットイーサネット×2 |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 マウス
1× IEEE 1394a
1× S/PDIF Out(Output)
1×eSATA(JMB362)
1× Clr CMOS switch
2×LAN(RJ45) port
8× USB 2.0/1.1
6×AUDIO |
MSI独自機能
|
[第2世代DrMOS(ドクターモス)チップ搭載]
高効率と低発熱を両立させた新世代電源制御チップ「DrMOS(ドクターモス)」が第2世代にバージョンアップ。
ハイエンドマザーにありがちな大掛かりな電源回路部のヒートシンクはもはや過去のものとなり、自作の醍醐味の一つとも言えるCPUクーラーの選択肢が大きく広がりました。
[GreenPower Center]
電源回路の動作フェーズ数コントロールや電力消費量、変換効率などの監視がリアルタイムで可能なDual CoreCenterの新機能「 GreenPower Center」に対応。
[Easy OC Switch] ディップスイッチの設定でFSBを強制的にアップさせる機能
[Power・Resetスイッチをボード上に実装]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
[TEMP-Alert LED] CPUとノースブリッジの温度をLEDで示します。
|
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を3スロット、NVIDIA SLIとCrossFireXをサポートします。コンデンサは全て固体タイプを使用し、チョークコイルには放射ノイズを大幅に減少させたシールドタイプを全面採用しました。

|
MSI X58 Pro-E |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe2.0x16 slot(x4で作動)
2×PCIe x1
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
NVIDIA SLI Technology
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/0+1/5/AHCI
・JMB363
1×SATA 3 Gb/s ports
1×UltraDMA 133/100/66/33 |
Audio |
オンボード、Realtek ALC889 8Chオーディオコーデックチップ搭載
I/Oパネル部にS/PDIF光角型出力端子装備
Bru-layディスクの著作権保護機構に対応したオーディオチップ「ALC889」を搭載しました。 |
IEEE1394 |
オンボード、JMicron JMB381 I/Oパネル部に6ピン1ポート+ピンヘッダにより1ポートの拡張が可能 |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0
パネル部に6ポート+ピンヘッダにより6ポートの拡張が可能 |
LAN |
オンボード、Realtek RTL8111C 10/100/1000BASE-T ギガビットイーサネット |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 マウス
1× IEEE 1394a
1× eSATA
1× S/PDIF Out(Output)
1×LAN(RJ45) port
6× USB 2.0/1.1
6×AUDIO |
MSI独自機能
|
[第2世代DrMOS(ドクターモス)チップ搭載]
高効率と低発熱を両立させた新世代電源制御チップ「DrMOS(ドクターモス)」が第2世代にバージョンアップ。
ハイエンドマザーにありがちな大掛かりな電源回路部のヒートシンクはもはや過去のものとなり、自作の醍醐味の一つとも言えるCPUクーラーの選択肢が大きく広がりました。
[GreenPower Center]
電源回路の動作フェーズ数コントロールや電力消費量、変換効率などの監視がリアルタイムで可能なDual CoreCenterの新機能「 GreenPower Center」に対応。
[Easy OC Switch] ディップスイッチの設定でFSBを強制的にアップさせる機能
[Power・Resetスイッチをボード上に実装]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
CMOSセットアップメニューからのBIOS更新やUSBメモリへのBIOSバックアップ/USBメモリ内のBIOSファイルからの起動が可能な「M-Flash」など、上位機種顔負けの装備を随所に採用しています。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットが装備され、ATI CrossFireXをサポートします。コンデンサは全て固体タイプを使用し、チョークコイルには放射ノイズを大幅に減少させたシールドタイプを全面採用しました。
 |
MSI X58 Pro |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe2.0x16 slot(x8で作動)
2×PCIe x1
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/0+1/5/AHCI
・JMB363
1×SATA 3 Gb/s ports
1×UltraDMA 133/100/66/33 |
Audio |
オンボード、Realtek ALC888 HDオーディオ対応8Chオーディオコーデックチップ搭載
I/Oパネル部にS/PDIF光角型出力端子装備 |
IEEE1394 |
オンボード、JMicron JMB381 I/Oパネル部に6ピン1ポート+ピンヘッダにより1ポートの拡張が可能 |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0
パネル部に6ポート+ピンヘッダにより6ポートの拡張が可能 |
LAN |
オンボード、Realtek RTL8111C 10/100/1000BASE-T ギガビットイーサネット |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 マウス
1× IEEE 1394a
1× eSATA
1× S/PDIF Out(Output)
1×LAN(RJ45) port
6× USB 2.0/1.1
6×AUDIO |
MSI独自機能
|
[第2世代DrMOS(ドクターモス)チップ搭載]
高効率と低発熱を両立させた新世代電源制御チップ「DrMOS(ドクターモス)」が第2世代にバージョンアップ。
ハイエンドマザーにありがちな大掛かりな電源回路部のヒートシンクはもはや過去のものとなり、自作の醍醐味の一つとも言えるCPUクーラーの選択肢が大きく広がりました。
[GreenPower Center]
電源回路の動作フェーズ数コントロールや電力消費量、変換効率などの監視がリアルタイムで可能なDual CoreCenterの新機能「 GreenPower Center」に対応。
[Easy OC Switch] ディップスイッチの設定でFSBを強制的にアップさせる機能
[Power・Resetスイッチをボード上に実装]
CPUのオーバークロック状態をLEDで示します。
CMOSセットアップメニューからのBIOS更新やUSBメモリへのBIOSバックアップ/USBメモリ内のBIOSファイルからの起動が可能な「M-Flash」など、上位機種顔負けの装備を随所に採用しています。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットが装備され、ATI CrossFireXをサポートします。「エッジフリー」のPCI Express x4スロットを搭載し、GPGPUなどの用途にグラフィックスカードをもう1枚増設することも可能です。
 |
MSI X58M
ハードウェア制御により常に電力供給を最適化する 『APS(アクティブフェーズスイッチング)』 を搭載し、実装コンデンサは全て固体タイプを使用。更にマザーボード上にディップスイッチの設定でFSBを強制的にアップさせる 『Easy OC Switch(イージーOCスイッチ)』 、および動作チェック時等に重宝する"Power"スイッチを装備。 ケースパネルとの接続を一発で済ませる「Mコネクタ」添付、 CMOSセットアップメニューからのBIOS更新やUSBメモリへのBIOSバックアップ/USBメモリ内のBIOSファイルからの起動が可能な 『M-Flash(エムフラッシュ)』 など、使い勝手の良い装備を随所に採用しています。
|
Socket |
Socket 1366 MicroATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1333/1066/800 non-ECC, un-buffered、最大24GB
CPU内にメモリコントローラを内蔵することでメモリアクセス性能の向上を実現、また3チャンネルメモリアクセスに対応しました。DDR3-1333対応DIMMスロットを6本搭載し、最大で24GBもの超大容量実装を実現可能です。 |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe x4
1×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/0+1/5/AHCI
・JMB363
1×SATA 3 Gb/s ports
1×UltraDMA 133/100/66/33 |
Audio |
オンボード、24ビット/192kHzの高品位オーディオ再生とBlu-ray ディスクなどの著作権保護機構をサポートするオーディオチップ「Realtek ALC889」を搭載。7.1チャンネル再生はもちろん、同時に並行して別の2チャンネルステレオ再生も可能です。 |
IEEE1394 |
オンボード、JMicron JMB381 I/Oパネル部に6ピン1ポート+ピンヘッダにより1ポートの拡張が可能 |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0
パネル部に6ポート+ピンヘッダにより6ポートの拡張が可能 |
LAN |
オンボード、Realtek RTL8111C 10/100/1000BASE-T ギガビットイーサネット、I/Oパネル部にRJ-45端子装備 |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 マウス
1× IEEE 1394a
1× eSATA
1× S/PDIF Out(Output)
1×LAN(RJ45) port
6× USB 2.0/1.1
6×AUDIO |
|
 |
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットが装備され、ATI CrossFireXをサポートします。

|
Intel Desktop Board DX58SO |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×4スロット
1600/1333/1066
non-ECC, un-buffered、最大16GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
ATI CrossFireX対応
1×PCIe1.1x16 slot(x4で作動)
2×PCIe x1
1×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
ATI CrossFireX Technology |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
・Marvell controller
2×eSATA(RAID対応) |
Audio |
オンボード、RealTek ALC889 codec
HDオーディオ対応8Chオーディオコーデックチップ搭載、I/Oパネル部にS/PDIF光角型出力端子装備 |
IEEE1394 |
オンボード、2×IEEE-1394a ports (1 external port, 1 internal header) |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0
パネル部に8ポート+ピンヘッダにより4ポートの拡張が可能 |
LAN |
オンボード、Intel 82567LF Gigabit (10/100/1000 Mb/s) Ethernet LAN controller |
I/O |
2×eSATA
8× USB 2.0/1.1
1× IEEE 1394a
1× S/PDIF Out(Output)
×LAN(RJ45) port
5×AUDIO

※FDD、IED、PS2マウス・キーボードはサポートされません。 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットが装備され、NVIDIA SLIとCrossFireXをサポートします。電源フェーズ数は6+2+2(CPU/チップセット/DIMM)
 |
DFI LANPARTY DK X58-T3eH6 |
Socket |
Socket 1366 ATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 4.8 / 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1600(O.C.)/1333/1066 MHz non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
3×PCIe2.0x16 slot(x16,x16,x4で作動)
1×PCIe x4
2×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
SLI、Quad CrossFireX対応 |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/0+1/5/AHCI
・JMB363 controller
2×SATA 3 Gb/s ports
1×UltraDMA 133/100/66/33
Supports 2 SATA devices
RAID 0 and RAID 1 |
Audio |
オンボード、Realtek ALC889 HDオーディオ対応8Chオーディオコーデックチップ搭載
108dB Signal-to-Noise ratio (SNR) playback (DAC) quality and 104dB SNR recording (ADC) quality |
IEEE1394 |
オンボード、VIA VT6308P
Supports two 100/200/400 Mb/sec IEEE 1394a ports |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0
パネル部に6ポート+ピンヘッダにより6ポートの拡張が可能 |
LAN |
オンボード、Marvell 88E8053 PCIE Gigabit LAN controller with Teaming technology
Fully compliant to IEEE 802.3 (10BASE-T), 802.3u (100BASE-TX) and 802.3ab (1000BASE-T) standards |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 マウス
1× S/PDIF Out/同軸/角形
1× IEEE 1394a
6× USB 2.0/1.1
1×LAN(RJ45) port
6×AUDIO |
独自機能
|
・EZ Clear
CMOSリセットボタンを搭載
・Debug LED
・Fluorescent Slot & Connectors] UVライトでほのかに発光する、スロット・コネクター。
・オール固体コンデンサ使用(積層セラミックコンデンサ)
・Digital PWM
・ヒートパイプを使用したヒートシンク
・I/Oパネル部にBIOSのCMOSクリアを行なうためのジャンパピンを配置 |
|
X58チップセット搭載、新世代 Intel Core i7プロセッサ対応マザーボード。従来のフロントサイドバスはQuick Path Interconnect(QPI)に換わり、25.6GB/秒の転送速度(FSB 1600MHzの2倍の帯域幅)でプロセッサーとチップセットの間のコミュニケーション・ボトルネックを解消します。また、Core i7プロセッサは、メモリーコントローラー内蔵で、トリプルチャネルDDR3を実現します。グラフィックスインターフェースには、PCI-E x16を2スロットが装備され、NVIDIA SLIとCrossFireXをサポートします。電源フェーズ数は6+2+2(CPU/チップセット/DIMM)
 |
DFI LANPARTY JR X58-T3H6 |
Socket |
Socket 1366 MicroATX
|
Chipset |
Intel X58 / ICH10R
Intel Turbo Boost Technologyをサポートし、4コアすべてを使用しないアプリケーションやゲームをする場合、使用するコアだけのクロックを自動で引き上げパフォーマンスを向上させ、同時により大きなエネルギー効率を維持します。 |
FSB |
QPI 4.8 / 6.4 GT/s |
CPU |
Intel Core i7 Processor Extreme Edition
Core i7 Processor
Supports Intel Dynamic Speed Technology |
Memory |
トリプルチャネルDDR3対応
DDR3×6スロット
1600(O.C.)/1333/1066 MHz non-ECC, un-buffered、最大24GB
Support Intel Extreme Memory Profile (XMP) |
Expansion Slots |
2×PCIe2.0x16 slot(x16,x16で作動)
1×PCIe x4
1×PCI 2.2 |
Multi-GPU Support |
2-way SLI
Quad CrossFireX対応 |
Storage
RAID |
・ICH10R
6×SATA 3 Gb/s ports
RAID 0/1/0+1/5/AHCI
・JMB368 PCI Express to PATA host controller
1 xUltraDMA 133/100/66/33 |
Audio |
オンボード、Realtek ALC889 HDオーディオ対応8Chオーディオコーデックチップ搭載
108dB Signal-to-Noise ratio (SNR) playback (DAC) quality and 104dB SNR recording (ADC) quality |
IEEE1394 |
なし |
USB port |
オンボード、12× USB 2.0
パネル部に6ポート+ピンヘッダにより6ポートの拡張が可能 |
LAN |
オンボード、Marvell 88E8053 PCIE Gigabit LAN controller with Teaming technology
Fully compliant to IEEE 802.3 (10BASE-T), 802.3u (100BASE-TX) and 802.3ab (1000BASE-T) standards |
I/O |
1× PS/2 Keyboard
1× PS/2 マウス
1× S/PDIF Out/同軸/角形
1×LAN(RJ45) port
6× USB 2.0/1.1
6×AUDIO |
独自機能
|
・EZ Clear
CMOSリセットボタンを搭載
・Debug LED
・Fluorescent Slot & Connectors] UVライトでほのかに発光する、スロット・コネクター。
・オール固体コンデンサ使用(積層セラミックコンデンサ)
・Digital PWM
・ヒートパイプを使用したヒートシンク
・SLI用アダプタとCrossFire用アダプタが各1個付属
・I/Oパネル部にBIOSのCMOSクリアを行なうためのジャンパピンを配置 |
|
※掲載されている情報はメーカーサイトなどからのものです。情報の多い、少ないは、メーカーのサイトの充実度を反映しています。メーカーサイトと同じ情報を掲載しているのは、メーカーサイトが頻繁にアクセス不能やページを開けなくになるからです。 |